vol.544 『ポップアスリート恒例韋駄天選手権vol.1』
関東そして関西の開会式で共に行ったアクティビティは、既に定番化している「韋駄天選手権」。
名前は仰々しいですが、単にチーム対抗ベースランニング競争です。
これは昨年、アディダスジャパンとの開会式ミーティングを行っていた時に、出たアイデアなんですが、毎回非常に盛り上がります。
今年も優勝チームには、このコーナーを提供頂いているアディダスジャパンからスパイクをプレゼントして頂きました。
写真は関東韋駄天決勝戦のゴールの様子。
もはや何があったのか分からない!といった状況ですね。
(※韋駄天選手権のアンカーは危険防止のため大人の方にお願いしております!)
優勝したのは予選から突出したタイムを計測していた深川ジャイアンツ。
予選勝ち抜けの2位チームとタイム比較しても1秒半以上差が開いていました。
決勝戦はまれにみる大接戦となり、第3回大会千葉県代表の高野台ジャガーズをわずかに交わして優勝を勝ち取りました。
そういえば学童野球って守備力と走力が高いチームは、必然的に勝利数もついてくると思います。毎年強豪の高野台はもとより、優勝した深川ジャイアンツも今年のチームは強いそうです。
両チームの大会予選の結果がとても気になります!
by pop_kk
☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!コメントが書きづらいあなたも読んだ後にポチッとお願いします☆
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.543 『開会式特別販売企画間もなく終わりですよ!!』
今年の開会式では、アディダスベースボール2011商品の開会式参加限定販売企画を行いました。
内容はまあ置いといてですが、かなりお得な企画だと思うんですよ。。。
期間限定企画という事で、明日が最終申し込み日になっています。
関西開会式参加された皆様 早くしないと明日で終わりですよ!!
聞いてますかぁぁ。
本日は神戸市体育協会というところに大会後援の申請に行ってました。
実は今年神戸マラソンという催しがあるんですよ!
耳にはしてましたが、結構盛り上がるのでしょうか!?
ここポップアスリート事務局を運営しているペタビット株式会社の社員の皆も何人か出場するようです。
ほんまに走れるんかいなっ。体育会系の私は何故か申込すらしておりません。
なぜならばきっとポップアスリートカップ全国大会の日程にかぶりそうなんで・・・。
by pop_kk
☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!コメントが書きづらいあなたも読んだ後にポチッとお願いします☆
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.542 『開会式アンケート実施中!』
関東開会式は先月、そして関西開会式が先週終わりました。
ひとまず主催者としては無事に終わって何よりといったところではありますが、
(あっ!東海がありましたね!まだ安心しきっていませんよ!)
毎回、改善点やイレギュラーな対応に関する反省が多く見られます。
↑ は主催者の目な訳ですが、参加された方々の御意見も当然気になるところ。
そこで毎年ポップアスリートでは開会式終了後にアンケートを実施しております。
開会式に参加された皆様、是非ともアンケートご協力お願い申し上げます。
※メンバーログインが必要です。
【開会式アンケート】
このブログへのコメントで感想も入れてくださいね。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.541 『関東のとあるチームのサイトご担当者のブログ』
ポップアスリートカップ関東・関西開会式が無事に終わり、チームの皆様の意見がどこかにないかなと探していると、時々ポップアスリートに関するブログを書いて頂いているチームさんのホームページがありましたのでご紹介。
先日は関東大会開会式の模様もアップされていました。
4月4日の記事では、昨年行った「ポップアスリート作文コンテスト」の受賞者紹介も行って頂いています。
作文コンテストの受賞者全てに、なかなかこちらから取材をすることもしにくい事をご理解いただき、自発的に行ってくださってます。
本当にありがたいですね。
リンクを見た方は既に分かっているのでしょうが、東東京を毎年制している強豪の「不動パイレーツ」さんが、この話の主人公であります。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.540 『ポップアスリートカップ関西大会開会式行いました』
第5回ポップアスリートカップ関西大会開会式を6月4日(土)『ほっともっとスタジアム』にて行いました。
関西大会の開会式は、午前中だけという第3回・第4回とは違う形で行いました。
これは会場の利用都合上であった訳ですが、とにかく超タイトなスケジュールが想定され、我々スタッフも戦々恐々だったんです。
時間の遅れが許されない状況で、無事にイベントの遂行ができるのか?スタッフはこれで足りるのか?などなどたくさんの不安もありながらの進行だったのですが、今年もたくさんのボランティアスタッフさんの協力もあり、時間内に終了する事ができました。
手前味噌になりますが、ポップアスリート事務局スタッフの経験値向上も大きな要因です。
ん?成長していないのは私だけなのでしょうか・・・?
とにかく心配された天候に邪魔される事も無く、参加したたくさんの皆様の笑顔に触れることができたのが何よりでした。
※写真は受付前の闘竜少年野球クラブ。選手宣誓も行いましたネ)
関西大会がいよいよ開幕です。。。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
ポップ係長ブログvol.539 『まもなく関西開会式』
明日はポップアスリーカップ関西大会の開会式です。
今日は前日の準備に行って参りました。
いつきてもイイグランドです。
ただ、球場入り口の控室とグランドレベルを結ぶ階段が結構長いのです。
あの長い階段をプロ野球選手はミスした日なんかは長く感じるんだろうなぁ。なんて毎回考えちゃいます。
ちょっと暗いのもあるのかな?
なんかそれぐらい考え事が出来るほど長い、ほっともっとフィールド神戸の階段です。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
ポップ係長ブログvol.538 『関西大会のMCさん』
このたびの関西大会開会式のMCさんは、ご紹介を受けお願いしたペッキーさんです。
ペッキーさんと言っても馴染みは当然無いでしょうね。
芸能人のベッキーさんではないですよ。ペッキーさんというのは「大阪プロレス」のセコンドにも立っていた元芸人さんでもあります。
芸人さんを辞められて、今はアナウンスの勉強をされているとのこと。
そこでたまたまボランティアでMCをしていただくことになりました。
ご本人も球場でのアナウンスが初めてということで緊張されてました。
大丈夫ポップ係長がフォローしますよ!
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
ポップ係長ブログvol.537 『関西開会式のゲスト』
今週土曜日の関西開会式まであとわずかです。
今年は梅雨入りが早かったため、天気がとても気がかりです。ちなみに予報では30%!
この微妙な数値がまた怖いところですが・・・。
いや大丈夫でしょう。開会式は素敵なゲストがお越しになりますから。
大会会長の矢野燿大さんを始め、元メジャーリーガーのあの方も来場されます。
さー誰でしょうねー。それは来場されてからのお楽しみということにしておきましょう!
関西の開会式は関東と違い午前中のみの運営ですが、お決まりの韋駄天選手権は行います。
たまにはポップ係長も走ってみたいと思っていますが、MCどうすんだ!?って注意がいっぱい来そうなのでやとめときますね・・・。
ちなみにブログ書いてはいますが、準備はとっても不安ですぅぅ。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
ポップ係長ブログvol.536 『アディダスの野球用ベルト』
ポップ係長のユニフォームはアディダス製なのは恐らくご想像がつくと思うのですが。
実はベルトもアディダス製なんですよ。
実際に購入した時に撮影した画像がこちらです。
何が興味湧くって言えば、このベルトは全て革ではなく、間の部分はゴムです。
ん?って思うかもしれませんが、ゴムです。
だとするとベルトの意味が無いのでは?と心配になりますが、ユニフォームとの摩擦を受けやすいので動く事もありません。
当初私も興味本位でしたが、利用に問題は無いし、スタイリッシュなのでお気に入りのアイテムです。
関西開会式ではアディダス商品の特別販売企画(スタジアムで直接販売はありません)がありますので、是非ご検討の1つにしてみてはいかがでしょう。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
ポップ係長ブログvol.535 『試合での集中力』
先日、プロ野球で信じられないプレーがありましたね。
我がポップアスリートのスーパーバイザーである久慈コーチが所属する「阪神タイガース」のライトを守るマートン選手のアウトカウント勘違いプレー。
あの日は雨も降りプレーをする上でのコンディションは決して良いものではありませんでした。
しかしそれは両チームに言えること。野球のプロフェッショナルとしては・・・。
あのプレーは集中力のが欠けている何物でもないですよね。
実は私も経験があります。
点差をつけられて負けていた試合でランナーに出ていたんですが、チェンジだと思って離塁してタッチアウト・・・。
その時の状況は暑くて、大差負け。という集中力を欠きやすいものではありました。
がチームプレーにあるまじき行為ということで、チームメイトに心底謝りました。
状況において集中力を変化させるというのはダメですよね。
集中力が続かないのであれば集中力を保つ訓練を行うのがいいのでしょうね。
それはきっと練習から集中力を保って取り事が必要なのでしょう。
そういえばオリックスの北川選手も言ってました。
「練習も一生懸命することでプレー以外にいも育つものがあると思います」って。きっとこの事だったのかもしれませんね。
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」