ポップ係長ブログ(11/6Up)『全国大会出場チーム紹介vol.3Jr.有松ジュニアーズ編』
行くぞ!ちびっ子軍団!
昨年の覇者、名古屋平針HBC少年野球クラブの東海エリアからは、
長屋に拠点を置く有松ジュニアーズがエントリー。
早速、梶野さんにインタビューしました。
ポップ係長「よろしくお願いいたします。まずはチームの設立年を」
梶野さん「1980年の4月です。」
ポ「大会は初めてのエントリーですよね?」
梶「そうですね。でも、チームの思い入れはすごいですよ!」
ポ「と申しますと?」
梶「東海大会の決勝で勝利が決まった瞬間、選手、スタッフ、親兄弟全員
号泣です。今回のAチームの子達が、Cチームの時に優勝して以来、
初のタイトルだったので、嬉しくて嬉しくて。」
ポ「ほうほう。お話を聞いていると、親御さんを含めたチームワークの
良さが浮かんできますが、やはりそこに強さが?」
梶「そうですね。チームのスローガンも「気持ちをつなぎ、プレーをつなげる全員野球」
ですから。」
ポ「なんだかまじめな感じですね・・・」
梶「そうなんですよ。実はうちのチームはなぜか長男が多いので、
まじめできっちりしているが故に、融通が利かないというか・・・」
ポ「あれ?チームワークは・・?」
梶「いやいや、試合になると、ガッチリひとつにまとまって、相手に立ち向かう姿勢を
きちんと見せてくれる頼もしい子供達です。」
ポ「なるほど。では、注目選手はやはり長男?」
梶「全員野球なので全員です!強いて言うなら、長男だらけの中、
数少ない二男ですかね。特に、ムードメーカーのサードの小坂井竜には
注目してください。」
ポ「とんでもない大砲ですか?」
梶「Aチームで一番のちびっ子です!1つのミスを3つのスーパープレイで返す
うちのチームの自慢です。」
ポ「なんだか、かのミスターを彷彿とさせますが・・・」
梶「プレーの伸びシロは、チーム一だと思うので、将来が楽しみですね。」
ポ「全国への意気込みを。」
梶「スタッフも含めた全員野球で頂点をめざします。
少しでも長く一緒に野球したいですから。」
流した涙とチームワークはピカイチな有松ジュニアーズ。
2年連続名古屋の地へ優勝旗をもって帰れるのか?
京セラドームも涙で埋め尽くせるのか?
見せてもらいましょう、全員野球を!
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログ(11/5Up)『全国大会出場チーム紹介vol.2Jr.愛東スポーツ少年団編』
威風堂々 Jr.愛東スポーツ少年団
今日は、滋賀県東近江市に拠点を置くJr.愛東スポーツ少年団を
紹介いたします。
滋賀県というと、第2回の覇者野洲キッドスポーツ少年団、第3回の
準優勝物部少年野球団スターズと、毎年強豪を送り込んでくる激戦区
だけに、皆さんも注目してるのでは?
今年は、あのマクドナルド杯で全国ベスト16の実力を引き下げ、
Jr.愛東スポーツ少年団が堂々の登場です。
そこで、代表の奥村さんにインタビュー。
ポップ係長「よろしくお願いいたします。まずは、チームの設立年を教えてください」
奥村さん「1977年に設立しました。監督は、なんと太田幸司さんです」
ポ「え!あの甲子園の決勝で再戦も含め一人で投げぬいた伝説の?」
奥「あ、同姓同名なだけですけど・・・」
ポ「早く言って下さい!チームの特色は何でしょう?」
奥「全員が長打力を持ってます。」
ポ「確かにクライマックスでも度肝を抜かれました、あの打線には。」
奥「そうなんですよ。どこからでも一発があるので。ただ、
それだけではないんですね。今年のウチは、投手力も機動力もありますよ。」
ポ「確かにアンケートにもオールAとの回答が・・・」
奥「ポップアスリートには、3回目のエントリーなので、今年は狙ってます!」
ポ「既に王者の風格が漂っていますが、チームのスローガンは?」
奥「元気!さわやか!礼儀!そして、何より感謝!です」
ポ「そうですね。ポップアスリートも、様々の方、企業のご支援によって
成立してます。ポップ係長も常に感謝は忘れずにって言い聞かせてます。
ちなみに、今年の大会冊子のタイトルは『野球に感謝』でしたから。」
奥「仲間に感謝。相手に感謝。保護者、指導者に感謝。子供達に
チームを通して感謝の気持ちを教えていきたいですね。
あっ、この機会を与えてくれたポップアスリート運営事務局にも
感謝してますよ・・」
ポ「とってつけたような感じですがありがとうございます。
では、当日のお手伝いよろしくお願いします」
奥「喜んで。感謝ですから!」
毎年、強豪を送り出す激戦区滋賀からのエントリーの
Jr.愛東の実力は如何に。
愛東野球にご期待を。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.397 『全国大会出場チーム紹介!波崎マリーンズ編』
全国大会開幕までカウントダウンが10を切ります。
そろそろ全国大会出場チームの紹介をしておかないと間に合いませんね。
今日は関東クライマックス第1代表を勝ち取った茨城県神栖市に拠点を置く波崎マリーンズ。
インタビューに答えてくれたのはいつも笑顔の絶えない石崎監督。
ポップ係長「よろしくお願いします。まずはチームの設立年を教えてください」
石崎さん「チームは2002年に設立しました。代表はウチの奥さんです。」
ポ「あ、そうなんですか・・・。えーと、大会は初参加ですよね。」
石崎さん「何とか茨城県単独開催が出来て本当に良かった!」
ポ「石崎さん、石崎さん!質問に答えてください。マリーンズの特色は何でしょう?」
石崎さん「デブとおこちゃまと可愛い女の子が試合に出ます。どうして勝てちゃうの?っていうような意外性の高い面白い野球を展開しますよ。人は私の事を面白い人だと言います。」
ポ「合っていると思いますよ・・・。それはおいといてチームの自己診断をAからC評価でお願いします。」
石崎さん「まとまりだけがA!!あとは全部C!いや、投手力だけBにしといて。。。」
ポ「ということはチームスローガンは団結力!かなんかですね?」
石崎さん「堂々はつらつです!」
ポ「・・・・・・。全国大会にかける思いは!」
石崎さん「何処のチームよりも色々楽しんでと思ってます。そして楽しませたいですね」
ポ「と言うと?」
石崎さん「これまで負かしたチームの分まで頑張りたいんですが、戦力的になかなか強気になれません。ただ、こんなチームだけどこんなプレーもできるんだよ。ってところを一つでも多く見せたいなって思ってます。」
ポ「わかりました。では最後にこの選手は注目!ってあります?」
石崎さん「チーム1背の低いダイジョウですね。彼を何処で登場させるか?これが注目!」
ポ「な、なるほど。ということはちっちゃい選手が出てきたら注目という事で・・・・・・。ありがとうございました。全国大会会場で待ってます。石崎節を聞かせてくださいね!」
今年から単独県開催となった茨城県。単独県開催にするには10チーム以上のエントリーが必要であったため奔走頂いたのが石崎さんでした。何よりその行動力にいつも頭が下がります。
チーム事情により全国大会はベストに程遠いメンバーを組まなければいけないそうですが、グランドには石崎監督の美声?がコダマすることでしょう。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.396 『ポップアスリートカップ全国大会助っ人募集中!』
来週末はポップアスリートカップ全国大会がいよいよ開幕です。
スタッフにとっては一瞬の嵐のような2日間です。私なんかは2日間気が張りっぱなしでこの間はあまり食事を摂らなくても大丈夫なくらいです。(食べてますやん!ってツッコミが他のスタッフから来そうですが・・・)
この大会は本当に手作りなので、スタッフも通常イベントなんかやったことないメンバーばかりです。
逆にボランティアスタッフさんなどの方が、大会運営に携わる事が多く慣れているのが現状であったりします・・・。
そんな訳でご協力頂けるボランティアスタッフさんは心強いばかりなんですが、今カメラマンが足りないのです。いつもご自身のチームの撮影で磨かれた腕を全国大会で是非披露頂けませんか?
お弁当付きです。(それだけかっ!って言わないでください。大マジです・・・)
そんな中、神奈川事務局『エンジョイベースボール湘南』GMの寺澤さんからメールが来ました。
寺澤さんは今年の関東開会式でも大勢ボランティアスタッフをご提供頂いた方なんですが、何と全国大会に神奈川から撮影協力頂けるとの事。
こんな事なかなかありませんよね。本当にありがたいご提案です。
しかし交通費もお出しできないので困っておりましたら、「息子と行くから京セラで親子キャッチボール参加できませんか?」との事・・・。もちろんポップアスリート登録チームは参加可能ですから、思う存分楽しんで頂いて結構な訳ですが・・・。
実現するしないにしてもお気持ちに心から感謝感謝です。
もしも決勝戦当日、よく日焼けしたカメラを持った男性がフィールドにいらっしゃったとしたら、それが寺澤さんです。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.395 『関東クライマックス暴風雨により順延!』
10月30日に予定されていた関東クライマックスは迫りくる台風の影響で順延となってしました。
雨はさほどではありませんでしたが、風が横から吹きなぐり傘も飛んで行ってしまいそうな状況でした。
しかし事前に水を抜いてでもやりたい気持ちですと言っていたため、千葉の田喜野井ターキーズ、東埼玉の吉川グリーンズ少年野球クラブは既に現地に到着していたのです。
よって他のチームの代表の方にも現地に集まって頂き、緊急代表者会議を行った結果、棄権をするチームが出ないような運営を行う事になりました。翌日に日程を移し強行しようとしていたのですが、非常に友好的な結論を導き出す事ができ、関係者に御礼申し上げます。
会議では地区大会の表彰なども行われ一種異様な雰囲気ではありましたが、終始前向きな会話が行われました。
そんな中、翌日31日順延で試合可能な4チームが再集結し、Aブロックの試合が行われました。
細かい試合内容はまた後日レポートするとして、全国大会進出有力チームの1つだった若松ブルーウイングスを茨城の波崎マリーンズが代表決定戦決勝で破り、全国大会チケットを手にしました。
茨城県は参加チームが少ないながらも今年から単独県開催となり、レベルの高い県大会であった事が証明されました。
波崎マリーンズの石崎監督はこの関東クライマックス開催のために尽力頂いた事務局の立場ながら、試合になるとすさまじい集中力で全国に導いてしました。
何より試合中に響き渡る石崎節が神戸の港にコダマするのが今から楽しみです。
※カメラがまだ東京オフィスからこちらに運送中のため掲載できませんでした。
ポップアスリートカップ運営本部のアルバムに掲載したいと思います。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.394『京セラドームで決勝観戦して親子キャッチボールしよ!』
だんだん関東に台風が近づいてきています。
明日の関東クライマックスは運営できるのでしょうか・・・過去さかのぼると第2回大会2日目がひどい雨でした。準決勝と3位決定戦を行わねばならない状況で朝からまさかのどしゃぶり・・・。
グランドは池になっていました。
しかしそこで中止とせず、小雨になったタイミングで秘密兵器を使って処理をしたのを覚えています。大阪事務局チームの方から、お風呂の水を洗たくに利用する際に使用する給水ポンプが出て来たのです。
それで一気に溜まった水を吐き出し、準決勝に進出したチーム全ての力を借りて水抜きを行いました。
幸いちょうど雨も小康状態を保ち、奇跡的に運営が行えたことを思い出しました。ちなみに3位決定戦が終わった直後には、バケツをひっくり返すような雨が降って来たのです・・・。
そんな訳で明日は危険を伴わない事を確認した上で可能な限り運営しようと思います。
さて全国大会は13日・14日と神戸大学海事科学部グランドと決勝のみ京セラドームで行われます。
昨年はポップ決勝の前に一昨日のブログでも書いた、社会人野球日本選手権が行われておりました。そして今年も同様のタイムスケジュールで行う事が確定しております。
そこで、大会主催者の毎日新聞社様より日本選手権の招待チケットを頂きました。
当日社会人野球決勝を見て、ポップアスリートカップの決勝を観戦されるチーム様にプレゼント致します。
社会人決勝とポップ決勝の合間には親子キャッチボールと称して京セラドームの外野付近でキャッチボールや記念撮影ができますよ。
観戦したいチームは、「チーム名」「代表者名」「連絡先電話番号」「大人の人数」「子供の人数」を
明記してメールの件名を、観戦希望としてポップアスリートカップ運営本部までメールにてお送りください。
宛先は cup@pop.co.jp です。
京セラドーム大阪で記念のキャッチボールと記念撮影を撮りませんか。参加料はもちろん無料ですよ!
ポップ係長ブログvol.393『ポップアスリートカップ関東クライマックスは!?』
ポップ係長ブログvol.393『ポップアスリートカップ関東クライマックスは!?』
ポップ係長です。ご存知ですよね・・・。
さて今週土曜日30日はポップアスリートカップ関東クライマックスです。
しかーーし、台風が来ております。秋雨前線もとっても活発。何でなんですか?!?!
いいコンディションでやらしてあげてくださいよ!
やっぱり僕の雨男が原因なんでしょうか・・・。
しかしクヨクヨしてても始まりません!
とにかく30日は参加チーム現地集合です。幸いにして会場となる若松グランドは水はけの良いグランドであると茨城事務局の石崎様から報告も入っています。
水さえ溜まらなければきっと試合はできると思います。
とは言え警報でも出ていれば話は別でしょうが・・・いや止まない警報はありません。間をぬってでも試合はできるはずです。
参加チームの皆さまからも電話・メールがジャンジャン入ってますが、皆さんできれば中止にせずにやりきりましょうという意気を感じました。(勝手に感じた訳ではありませんよ!)
水が溜まれば水抜き一緒にやりましょう!運営が成功するように皆さんの協力をお願いすることもあると思います。
ちょっと自分を奮い立たせるためにも熱く語ってみましたが、とにかくやり切る気持ちで明日は関東入りします。
ところで関東クライマックスを迎えるにあたり、参加チームのここまでの道のりを振り返ってみました。
抽選順でご紹介
茨城代表 波崎マリーンズ 計3試合 得点19(1試合平均6.3点):失点5(1試合平均1.7点)
東埼玉代表 吉川グリーンズ少年野球クラブ 計5試合 得点43(1試合平均8.6点):失点14(1試合平均2.8点)
南神奈川代表 川和シャークス 計4試合 得点21(1試合平均5.25点):失点5(1試合平均1.25点)
西埼玉代表 若松ブルーウイングス 計5試合 得点35(1試合平均7点):失点8(1試合平均1.6点)
千葉代表 田喜野井ターキーズ 計4試合 得点26(1試合平均6.5点):失点10(1試合平均2.5点)
東東京代表 不動パイレーツ 計5試合 得点36(1試合平均7.2点):失点13(1試合平均2.6点)
北神奈川代表 馬絹メイツ 計5試合 得点32(1試合平均6.4点):失点17(1試合平均3.4点)
西東京代表 多摩諏訪インディアンス 計5試合 得点26(1試合平均5.2点):失点5(1試合平均1点)
一概に数字を並べたてて比較するのは意味無いかもしれませんが、参考にはなると思います。
ちなみに関西クライマックスを勝ち残った2チームは下記の結果でしたよ。
尼崎スピリットクラブは 計5試合 得点16(1試合平均3.2):失点5(1試合平均1点)
Jr.愛東スポーツ少年団は 計5試合 得点41(1試合平均8.2):失点11(1試合平均2.2)
数字はあくまでも参考です。勝負は時の運。とはいえやる前から非常にワクワクしますねぇぇ。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.392『社会人野球観戦のお得なお知らせ』
ポップアスリートを応援して頂いている「NTT西日本-みやこ」様よりお知らせが来ました。
第37回社会人日本選手権が30日から行われるのですが、その日に京都会場となる「わかさスタジアム」での第2試合に、NTT東日本が出場するそうです。
(この際NTT西日本じゃないのですかという話は置いておきましょう・・・)
この試合にはNTTさんの社員でなくても、NTT東日本の応援受付に行って「NTTの応援に来た」と言えば、チケットが無料になるそうです。
詳細を下記にまとめましたのでお時間がある方は、東日本のチームではありますが、是非応援してあげてください。
<「NTT東日本硬式野球部」初戦詳細>
・日 時 : 10月30日(土) 13時00分試合開始予定
・場 所 : わかさスタジアム京都(旧西京極野球場)
・対戦相手 : パナソニック(近畿代表)
※1塁側スタンドです。
社会人野球日本選手権のページ
ちなみにポップアスリートカップ決勝はこの社会人選手権決勝戦の直後に行われます。
毎日新聞社様からはポップアスリートのチームの皆様にチケットプレゼントをして頂ける予定です。
枚数確定次第、また情報アップさせて頂きますね。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.391『第25回ポップアスリート野球教室の裏話』
10月17日大阪の舞洲スポーツアイランド内運動広場で野球教室を実施致しました。
その時に撮った写真がとても奥深いものだったので、今日のネタに。
この日の野球教室は関西ソグノリーグと共同開催となりまして、講師もいつもの神戸9クルーズさんだけでなく、プロ野球OBの方がおいでになってました。(ご協力:株式会社アスリートジャパン)
お一人は元阪急ブレーブス大熊忠義氏、もう一人が元オリックスブルーウェーブ村上真一氏、そして米村理氏。米村さんは今年の10月までオリックスバファローズの現役コーチだった方です。
(右から米村氏、弊社社長伊藤浩、大熊氏、村上氏、アスリートジャパン社長高津氏、関西ソグノリーグ熊田氏)
上の写真を見ると何か気がつきませんか?
・・・阪急ブレーブス→オリックスブルーウェーブ→オリックスバファローズ
そうちゃんと球団の歴史がここで表現されているんです。
これはかなり珍しいショットではないでしょうか。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!
ポップ係長ブログvol.390『死闘!関西クライマックスシリーズ』
24日(日)に神戸大学海事科学部グランドにおいて、兵庫2チーム、大阪2チーム、京都1チーム、滋賀2チーム、奈良和歌山1チームの代表が集いポップアスリートカップ全国大会の2枚の切符を懸けた戦いが行われました。
クライマックスシリーズと称した初の試みは、トーナメント抽選会も当日開会式内で行われ既にその頃から各チームの熱気を感じます。
出場チームは、
創立3年目の新鋭東兵庫「尼崎スピリットクラブ」
強豪揃う姫路から出場の西兵庫「旭陽パワーズ」
3度目の同カードに雪辱を果たした北大阪「門真ブルーメッツ」
同じく3度目の決勝で悲願を果たした南大阪「堺ドリームキッズ」
和歌山とのイレギュラー開催で長距離遠征を制した奈良「浮孔キッズ」
京都予選死のブロックを勝ち上がってきた京都「三室戸パイレーツ」
全国大会でも実績を残し高い前評判を誇る滋賀第1「Jr.愛東スポーツ少年団」
第二大会の覇者で今年も強豪チームとして帰ってきた滋賀第2「野洲キッドスポーツ少年団」
ここまで勝ち上がってきただけでもスゴイことなんですが、全国大会へはこの強豪の中から更に2回勝利しないといけないという狭き門です。
9時の受付開始という事前アナウンスをしていたのですが、早いチームは7時30分に一番乗りするほどでした。
しかし早く着かれた「野洲キッドスポーツ少年団」さんと「堺ドリームキッズ」さんを中心に協力を得てグランドの設営をほとんど行って頂きました。その他のチームさんも代わる代わる「何かあればお手伝いします!」と声を掛けて頂きました。本当に有りがたい事ですね。
更に「堺ドリームキッズ」さんにはベースを含むたくさんの備品を貸して頂きまして併せて御礼申し上げます。
午後からの天候不良が予想されたため開会式は少し前倒しで実施しました。そして全チーム注目の抽選会では多くのチーム関係者が抽選ボードの周りを囲み、写真を撮るほどの盛り上がりを見せましたね。
公平感もあって非常にいい抽選会が行えたと思います。
関東クライマックスでも同様のシステムで行います。ちなみに抽選順はクライマックス出場を決めたチームからですよ。
各予選の結果は既に関西クライマックスページに記載しておりますのでご覧になった方々も多いでしょうから、その中からスコアに表れなかったシーンなどを何回かに分けてレポートしていきたいと思いますので、乞うご期待ください。
ポップ係長、ツイッターでつぶやいてます。
twitterをやってない方もこれを機会にフォローお願いします!