PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.310 『ポップアスリート応援企業に突撃だ?!(JOTC編)』

プロ野球はほぼ折り返し地点ですね、思えば今年のプロ野球開幕直後に順位予想をしましたが、パリーグはかなりズレてしまっています。しかしまだパリーグはこれから混乱しますよ。
日本ハムは昨日借金返済してましたし、ライオンズは投手陣のリタイアが目立ちますよね。ロッテは選手の疲れがそろそろピークに達するでしょうから、いやはや混戦ムードはこれからです!
さて今日の企業訪問記は職業訓練・就労支援を行ってらっしゃる株式会社JOTC様です。神戸三宮にあるポップアスリート管理事務局から歩いて30分くらいのところです。いわゆるご近所様ですね。
専門技術の習得や、あらゆる社会人にマッチするスキルアップセミナーなど、体験談も交えながら行ってらっしゃいます。
さてそこでいつも笑顔の絶えない渡久地常務にお話を伺ってまいりました。
実は渡久地常務は高校・大学(立命館では古田さん・長谷川さんなどとほぼ同世代)で硬式野球部だったので野球に関しての人脈やネットワークはとても豊富なんです。
20100630-jotc1.jpg
(感謝状の贈呈です。一緒に居るだけでこちらも笑顔になってしまう渡久地常務)
野球って何でしょうね?
「野球に特化せずスポーツってやらなくてもイイけれど、スポーツする事によって生きていく上でのプラスな事を学び得る事は必ずできると思いますよ。」
ポップアスリートに対する期待をどうぞ
「素晴らしいことやっているんだから、疲弊せずにしっかり続けてくださいよ。ただスポーツもいいけど文武両道の観点を忘れず時には教育分野とのコラボレーションなんかも必要です!」
いちおうポップアスリートカップには大阪府・神戸市の教育委員会さんも後援頂いています
「いやいや、まだ足りません。イイ事している自信があればもっと多くの方に支援してもらわないと。」
ならば県の様々な委員会などで要職に就かれている渡久地さんがもっと参画くださいよ。例えば大会推進委員・オブザーバーなどどどうですか。
「エッ、私!もちろんイイですよ!一緒に未来ある子供達の応援をしていきましょう!」
20100702-jotc4.JPG
(数ある肩書きのおひとつ。思わず「ホンマやっ」って言ったら「ウソでこんなん作るかっ!」と怒られました。※ご本人了承済み)
とにかくとても気さくな渡久地常務。コト野球に関するとお話があふれ出てこられます。しかもJOTCの屋上に野球塾を開催する予定まで教えてくれました。「屋上からプロ野球選手」を輩出するんだそうです。
「コーチならポップ係長派遣しますよ。」って言ったらただ笑っているだけの渡久地常務でした・・・。
20100630-jotc3.jpg
(屋上で社屋の看板を撮ろうと思ったら何やら、障害物が・・)
20100630-jotc2.jpg
(本気でネット張ってますやん!これはマジだっ!)
【株式会社JOTC】
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.309 『もう一つのポップアスリートカップ開幕!!』

7月になりましたんで表題の万歩計企画がスタートしています。
皆さんしっかり歩いてパソコンにデータをアップロードわすれないでくださいね。
あまり溜め込むと過去のデータが上書きされてしまいます。

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.308 『ポップアスリート応援企業に突撃だ?!(福屋工務店編)』

ポップアスリートを応援頂く企業を訪問する第二弾。今日は『仕事が早い』のCMでお馴染みの株式会社福屋工務店様です。
(関西では三浦友和さんのCMで超有名です。)
開会式で大会参加記念品としてダルマの画が入ったクリアファイルがありましたよね。そちらをご提供頂いた企業様ですよ。
20100630-fukuya2.jpg
(受付カウンターにはイメージキャラクターの三浦友和さんです)
さてその福屋工務店様にポップ主任と大阪梅田にある本社を訪問してきました。
昨年の全国大会よりご協賛頂くことになったんですが、何故ポップアスリートカップを応援してくださっているんでしょう?というお話を執行役員一乗様に伺いました。
Q.ポップアスリートを応援して頂いている理由は?
「子供達には未来がありますから、野球チームというコミュニティの中で助け合う事、辛い練習にも耐える事、そんな場面をサポートしたいというのがありますね。そして私たちではなく、子供達には野球が出来る事に対して親御さんに感謝する気持ちを忘れないでもらいたいと思います。そして存分にプレーして楽しい事も辛い事も、少年時代の良き想い出にしてもらえたら最高ですね。」
Q.昨年の全国大会は実際に生で観戦頂きました。
「正直申し上げて感動の繰り返しでしたよ。特に応援には驚きましたね。親御さんと子供達、チームの一体感は実際見てみないとわからないものでした。更に一昨年の優勝チームの主将(野洲キッドスポーツ少年団)がインフルエンザでリタイアする事態をチーム全体がサポートしよう・フォローしようとする姿にも胸を打たれました。大変失礼ながら小学生の野球ってあんなにレベル高いもんなんですか?!」
Q.野球をしている子供達に何かメッセージを!
「何が何でも野球という訳ではありませんが、スポーツをやっていた若者は会社としても一緒に働いて欲しいと思ってしまうんですよね。実際にウチの会社には運動部出身の社員が多いんですよ。チームワークや目標を持つという事に抵抗無く取り組めるのでしょうね。だから一生懸命物事に取り組み、努力して欲しいと思います。」
20100630-fukuya1.jpg
今回も感謝状を受け取って頂きました。
家という人生で1回買うかどうかというとても大きなモノをお取り扱いする福屋工務店様。ポップアスリートに広告を掲載してもそんなにたくさんの案件が出るとは考えにくいです。それだけに純粋に野球チーム・学童野球選手を応援して頂いている企業様と言えるでしょうね。
福屋工務店様、本当に感謝致します!
20100630-fukuya3.jpg
(感謝しながらシッカリ受付の方も撮らせて頂きました・・・)
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.307 『関東大会開会式韋駄天選手権!』

関東大会開会式が終わったからポップ係長は遊んでるんじゃないの?って思われているようですが、ところがドッコイ!
今週末は岡山県倉敷市で中国地区代表者会議なんです。。。
岡山は代表者会議の出席率が非常に高く、更に今年はチーム数が増えたため準備に追われています。(いーーっつも追われていますね・・・)そろそろギックリ腰など発症しそうなんですが、今年はまだ生きてます。
さて関東開会式のレポートをしましょうかね。
今日はアディダスプレゼンツの韋駄天選手権!ルールは単純。選手4名と大人1名が帽子をバトンにして順位を競うというもの。何と関東は63チームもの参加がありました。ありがとうございます。
20100629-idaten3.jpg
予選が16組あり、各予選1位のタイムを記録して上位4チームによる決勝戦を行いましたが、このレースではアディダスジャパンの協力で噂のアディスタートを履いて走る事ができるんです。
シューズがかなり軽い上にポイントもあるので絶対有利な状況。
20100629-idaten2.jpg
MCは関西同様ポップ係長自ら行い、レースを盛り上げます。ちなみに予選1位になった南七丁目少年野球部さんから「うちのタイムはどうだったんですか?」と聞かれたもんだからこのブログで公開しちゃいますね。
20100629-idaten1.jpg
予選1組 二子フェニックス 1:37:95
予選2組 柏南ギャランツ 1:38:50
予選3組 New Luckys 1:39:68
予選4組 大鋸イーグルス 1:38:28
予選5組 多摩川フレンズ 1:39:82
予選6組 高野台ジャガーズ1:39:32
予選7組 清瀬ツインズ 1:37:00
予選8組 東京コメッツ 1:39:89
予選9組 三山パワーズ 1:37:39
予選10組 葛西ファイターズ 1:38:25
予選11組 南七丁目   1:38:54
予選12組 六会レッズ    1:38:30
予選13組 松島ファルコンズ 1:40:88
予選14組 ブルーレーシング 1:42:34
予選15組 みなみのファイターズ 1:37:02
予選16組 波崎マリーンズ 1:36:61
以上のような結果だったんですねぇ。
その後上位4チームによる決勝戦では 清瀬ツインズが 1:35:74という脅威的なタイムで優勝を果たしました。
優勝した清瀬ツインズにはアディスタート5足がプレゼントされます。清瀬ツインズさんポップ係長宛に5名のシューズのサイズを送ってくださいね〜〜。
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.306 『関東大会開会式満員御礼!』

今年の梅雨は雨少ないんですかね?と思っていたら地域によってはスゴイ被害があるようで日本は面積は狭いのに気象事情は様々ですね。
さて去る6月26日横浜スタジアムに於いて第4回ポップアスリートカップ関東大会開会式が行われました。
天気予報では降水確率40%の曇りという非常に分かりにくいものでしたが、当日はたまーにポツポツくる程度で基本的には濡れる事も少なく式が行われました。私の雨男説もかなり薄まったんではないでしょうかッ!(だから何だっ!)
20100628-kanto1.jpg
ちなみに関東の開会式は来場予定が130チームを越え、スタッフ共々運営だいじょうぶかなぁと思っていたのですが、どうにかなるだろう精神で臨みました。フタを開けると予想通り129チーム約3千人の来場があり、ポップアスリートカップ開会式史上最高チーム数・最高来場数を更新しましたっ!(パチパチ)
朝9時からの受付開始時には横浜公園が溢れかえるほどのチームが訪れましたが、チーム関係者の皆様のご協力により大きな混乱も無かったようです。
そして10時からはセレモニーが開始となり130チームによる前進は鳥肌もんでしたね。その後開会宣言・会長挨拶(代読)・選手宣誓など滞りなく式は進み、プロ野球47年会コラボ企画「木村拓也さん追悼式」でのジェット風船は圧巻でした。
普通ジェット風船ってスタンドから舞うもんですから、グランド内から飛び立つ風船は何とも言えない壮観でしたね。私は仕事忘れてボーっと見上げ、拍手してましたよ。
更に元プロ野球盛田幸妃さんと神戸9クルーズ今村選手を囲んだ記念撮影では2チーム1ショットとは言え、最後のチームは待ちくたびれていたでしょうね。ゴメンナサイ、これでもかなり急いだんですよ。
昼からはポップ恒例抽選会!6チームのフィールドキャッチボールは皆大はしゃぎでしたねぇ。実はこれ前日決まった突発企画だったんですが、皆さんの嬉しそうな顔を見るとやって良かった!
更に大縄跳び選手権では細い縄に各チーム苦戦しながらも、最高34回まで記録を伸ばすチームもありました。(ちなみに予選会最多は丘の上トータスでした)優勝したのは山中ビーバーズでワンタッチテントの目録が贈呈されています。
そしてこの日一番の盛り上がりではなかった思えるほ歓声が湧いた「韋駄天選手権」では63チームが参加し、韋駄天ぶりを競いました。
優勝の清瀬ツインズは予選会のタイムを1秒以上更新する快速ぶりでダントツの優勝でしたね。
清瀬ツインズには大会メインスポンサーのアディダスジャパン様よりアディダスタート5足がプレゼント!
以上のプログラムでアッと言う間に時間が過ぎた関東大会開会式。参加チームの皆様は喜んで頂けたのでしょうか?また感想を送ってくださいね。宛先は cup@pop.co.jp です。
さあ、これより関東も予選が本格的にスタートです。皆さん対戦期限に気をつけて早めの日程消化をお願い致します。
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.305 『関西独立リーグ神戸9クルーズがマジック1!』

ポップ係長です。
神戸9クルーズの池内監督からメールが来ました。
内容は「マジック1です。金曜日には優勝決まるかもしれませんから、多くの皆さんに是非伝えてください!」
との事。
おーーー、池内監督マジック1とはスゴイですね。是非応援しに行きますよ〜。なんて思ってたら・・・。
そう今日金曜日は私は横浜じゃないですか。そしてその次の日は関東大会開会式・・・。
関西大会開会式には応援しに来てくださった池内監督、応援には行けなくてゴメンナサイ。
このブログをご覧になられた皆様のなかで数少ない独立リーグの優勝シーンを見てみたいという方は
兵庫県三田市の三田城山公園野球場へ18時に行ってみてください。
運営状況が苦しい中選手達は活き活きとプレーしています。是非応援宜しくお願いします!
頑張れ神戸9クルーズ!!
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.304 『いざ関東開会式!』

ショボついた目が開きません。毎度ポップ係長です。
本日横浜スタジアムに向けて資料を発送しました。その数43点!!!
オッサン6人がかりくらいで何とか階下まで下ろしました。
5日の関西大会と違いスタッフの数がかなり少なく不安いっぱいですが、もう無の境地に入ろうとしてます。
ちなみにポップアスリートを運営するペタビット株式会社はれっきとしたIT企業です。
だから運営スタッフも普段は野球と全く関係ない、業務をしている人が大半なんですねぇ。
そんな彼らも開会式となれば当然のごとく駆り出される訳ですが、ちょっと嬉しい光景を見つけたので激写してみました。
彼らは式当日映像撮影版なんですが、自発的にミーティングをしてくれているではありませんか!
先に書いた荷物の移動といいミーティングといい、本来すべき業務がありながらこのように手伝ってくれるスタッフによって手作り感満載のポップアスリートカップは成り立っているんです。
20100624-staff.jpg
明後日ハンディビデオを持ったこの2人を見かけたら励ましてあげてくださいね。
ちなみにポップ係長は明日は横浜スタジアム入りして準備してますんで電話は繋がりませんので悪しからずご了承くださいませ。。。
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.303 『関東大会開会式でファッションショー?!』

26日の予報は曇!降水確率は40%。
今雨男のポップ係長は弱っておりますのできっと大丈夫でしょう。
さて今年から開会式ではプラガールなるものを設定しました。(我ながらナイスネーミング)
なかなかグランドに降りる機会の無いお母さんやお姉ちゃん、はたまたお祖母ちゃんも行進したい!という声があったかどうかはこの際抜きにして、プラカードを女性が持ちませんかというルール。(もちろん男の子でもいいですよ)
折角、女性が公式にグランド降りれるんだから、そのプラガールだけの撮影会しませんか!という企画。
どうせなら大会に協賛頂いているche2のカバンを持って写真を撮っちゃいましょう。
またとっても素敵な写真のモデルさんにはそのカバン(予定)を後日提供頂けるそうです。
さあこれまたポップ初めての企画ですがうまくいくのでしょうか!!!乞うご期待!
そしてプラガールの皆様、しっかりメイクして来てくださいねっ(笑)
このブログ見てプラガールが変わったりして・・・・。
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.302 『関東大会開会式のゲスト!』

あーーー、時間がありません。
自分が3人居てちょうどいいくらいの仕事量です。
最近多くのチームの方から電話で開会式について質問を受けます。
こちらからの情報発信がなかなか追いついていないんですね。皆様本当にすみません。
さて関東大会開会式のゲストが決まりました。(遅っ!)
来場されるのは元横浜ベイスターズ・近鉄バファローズで投手として活躍された「盛田幸妃」さんです。
脳腫瘍を克服されカムバック賞を受賞されたり、中継ぎメインでありながら最優秀防御率のタイトルを獲得された方です。
佐々木投手とのダブルストッパーは脅威でした。
しかしまだ40歳だったんですね〜。
今現在体調が万全でないため、関西大会のような対決シリーズはできませんが、記念撮影等を一緒に行いましょう。

盛田さんの公式ブログはこちら

また本日は会社に、今回の司会を務めて頂ける藤生さんがおいでになりました。
藤生さんはオリックスバファローズのアナウンスを務めるプロのアナウンサーなんですよ。
少し前はラジオのパーソナリティーなんかもされてたそうですよ。
とてもキュートな藤生さんとポップ係長のグランド上での即席漫才が見れるかもしれませんよーーー。
藤生恭子さんのブログはこちら
20100618-popec-.jpg
20090827-blog_banner500.jpg

PostHeaderIcon ポップ係長ブログvol.301 『東海大会代表者会議報告!』

先日、愛知県・岐阜県がエントリーしている東海大会の代表者会議を行ってまいりました。
思い起こせば、昨年の春にとあるチームの保護者の方からお電話を頂いたのがきっかけで始まった、東海大会。
昨年は19チームという小規模の大会でしたが、何とそこから701チームの頂点に立つチームが出るとは、正直私思いもよりませんでした。
ただ東海予選の決勝が終わった直後、電話を頂いた主に「このチームはいいとこまでいきますねぇ!」と耳打ちしたのを覚えています。
その会話の相手が何を隠そう優勝した名古屋平針HBC少年野球クラブの久門さん。
久門さんは昨年息子さんがチームを卒業したにも関わらず、今年も事務局として東海大会拡大のために精力的に活動頂き、今年は63チームまで膨れ上がるに至りました。昨年は広い会場がガラガラだった東海大会代表者会議でしたが、今年は随分席が埋まりました。会議参加チームも52ですから参加率も非常に高いんです。
ただ残念なのはごく一部の地域がある事情からエントリーを断念しなければならなかったこと。子供達が地域を越えて野球の試合をするのに理由が要るんですね・・・。エントリーを辞退せねばならなかったチームの心境を考えるととても辛い出来事です。
会議では新規参入チームが多いため大会の運営方法を、くどいくらいお伝えして、トーナメント抽選会を実施しました。
単独で63チームのトーナメントは今現在最大規模ですよ!皆さん運営のご協力をお願いしますね。
そしてポップアスリートカップ公式ページでは代表者会議資料がダウンロードできるようにしました。
会議を欠席されたチームの皆様は是非ともご確認ください。
さてその会議で万歩計イベントのご案内を致しましたら、たくさんのチームの方から好評でした。もっと万歩計持ってこなきゃ!との指摘も受けてしまいました。
やはりちゃんと説明するととても面白い企画なんだということを教えて頂きありがとうございます。
是非皆様大会冊子をジックリ読んで企画にドンドン参加してくださいね!
そして何よりまずは代表者会議までご尽力頂いた、名古屋平針HBCの皆様(会場の手配&会議運営)、そして川端様ありがとうございます。今後ともご協力お願い申し上げます。
さあ、東海大会が始まります!
会議資料をダウンロード

Pick up words
Categories
Archives

You are currently browsing the 学童野球を応援するポップアスリート スタッフブログ blog archives.

Search