vol.1045『昨年のファイナルトーナメントでの出来事』
ポップアスリートカップの情報を共有するために設けているのが
ポップアスリートカップ実行委員会本部のチームページ。
こちらは質問事項や、緊急連絡などを行うためのページです。
そこのBBS上で、昨年のファイナルトーナメント後、籾山審判委員長から書き込まれた
内容を下記でシェアしたいと思います。
【実際のカキコミはこちら】
【 ルール適用ミスのおしらせ 】
第7回POP審判委員長の籾山です。
今回のファイナルトーナメントの初日のゲームにおきまして,
審判団の「ルール適用の間違い」がありました。
以下,たぶん小学6年生でも読めるように書かせていただきます。
◆起こったプレイ
ランナー満塁。
塁審がボークをコールしたものの,ピッチャーはそのまま投げ,
その投球がバッターに当たりました。
◆審判のジャッジ
クルー4人で話し合い,3人のランナーはボークで1コずつ進め,
バッターは投球ノーカウントでそのまま打たせました。(ランナー2・3塁で再開。)
なお,監督からの抗議などは特にありませんでした。
◆本来の正しいルール
押し出しのヒットバイピッチ(死球)とし,「ランナー満塁・次のバッター」で再開すべきでした。
◆補 足
ボークしながら投球した場合,バッターが「ヒット・四死球・エラー・その他」で1塁に出て,
さらに「ランナー全員が1コ以上進んだ」ときには,そのままプレイを生かすため,
ボークは消えます。(野球規則8.05)
したがいまして,死球なら,
(1)ランナーが1塁と1・2塁と満塁のときは,バッターを含め全員押し出されて
1コ進んだことになるから,ボークは消えます。
(2)その他のときは,死球では進めないランナーがいるから,
普通にボークのペナルティ(ランナーだけ1コ進み,投球はノーカウント)となります。
◆処 分
当該クルーから審判委員長へすぐに報告がありましたので,
審判団全体ミーティングにおきまして,正しいルールを皆で確認の上,
当該クルーに対しては「厳重注意」といたしました。
以上,ご迷惑をおかけしましたことを,お詫び申し上げます。
★★★以上原文まま★★★
(重要なのは下記のカキコミ)
また,間違ったルールを覚えてしまった選手・関係者が多くいらっしゃるのでは…と,
危惧しております。
「正しい野球ルールの普及」という意味も含めましてここで公表させていただきますので,
この件を現場で目撃して覚えておられる方がいらっしゃいましたら,
正しいほうのルールを周知していただければ幸いです。
ポップアスリートカップを運営するのはNPO法人全国学童野球振興協会です。
「学童野球の普及」「健全な青少年の育成」をモットーにしていますが、
間違いを潔く認め、誤った知識の修正をお願いする審判委員長の姿勢は
あらためてありがたく思います。
素晴らしいボランティアスタッフに支えられているポップアスリートカップを
実感できる一例でした。<(_ _)>
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1044『本日よりポップアスリート稼働です』
長かったお正月休みもアッと言う間に終わりを迎え、今日からお仕事の方も
多いのではないのでしょうか?
さてポップアスリートも本日から稼働です。
ポップ係長の業務としては第8回大会の概要を策定すると同時に
協賛企業様へサポートのお願いをしていかねばなりません。
支援頂けないと運営ができませんからね。
第7回の振り返りもなかなか出来ていません。
あの熱戦から既に1か月が経とうとしています。
年をとると記憶力も無くなってくるというのに、仕事の処理能力が下がっている!?
なんてネガティブな内容は年越しさせてはいけませんね!
今年も感謝の気持ちを持って頑張って参りますよ!
あらためまして、、、皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
『2014年明けましておめでとうございます』
皆様、新年明けましておめでとうございます。
ポップアスリートに登録されているチームだけでなく
学童野球界全体が盛り上がっていけるよう微力ながら
今年もがんばって参ります。
皆様にとって2014年が良い年になりますこと心から願っております!
【NPO法人 全国学童野球振興協会】
vol.1042『今年も大変お世話になりました』
怒涛の12月ももう終わろうとしています。
ポップアスリートも本日が仕事納めでございます。
今年も第7回大会を絡めてたくさんの方にお世話になりました。
心から感謝申し上げます。
そして、10月からポップポイント交換の申請を多数頂いております。
実はこのポイント交換商品の「発注」「配送」「管理」作業をポップ係長ほぼ一人で
実施しております。(たまに見かねた同僚が助けてくれたりします【涙】)
よって納期に遅れが生じているチーム様が正直ございます。
また商品仕入れの時の配送料の問題等もあり、一括で発注している事も
遅れの要因となっております。
【ボール13ダースGET!なんてチームさんもあるんです!!スゲーーーー】
商品を楽しみにされているチームの皆様には心からお詫び申し上げます。
12月中旬からのオーダー頂いたチーム様に対しては商品の発注も
年明けとなりますので1月中旬のお送り予定となります。
悪しからずご了承くださいませ。
2013年の最後のブログがゴメンナサイという内容なのも、ポップ係長っぽい!?
なんて冗談言ってはいられませんね。引き続き頑張りますのでご理解お願い申し上げます。
では皆様少し早いですが、良い年をお迎えくださいませ。
『2013年も皆様ありがとうございました!!』
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1041『ポップ係長、こんなん作ってます』
ファイナルトーナメントが終わって既に2週間以上経ってるんですね・・・。
クリスマスも終わってしまいましたしね。お正月モードに向けてまっしぐら?
とはなかなかいきません。よく社外の方から「しばらくのんびりですかね?(笑)」
なんて言われますが、実はそうでもありません。
強烈に張っていた緊張の糸が少し緩んだためか、原因不明の咳や腰痛に悩まされています。
おじいちゃんみたいですね。これも疲れの諸症状なのでしょうか・・・。
んで、ポップ係長今何しているのかと言うと・・・
ポップアスリートカップの実施報告書なるものを作成しているんですね。
ポップアスリートカップは協賛企業様の御支援の下運営できておりますので
そのスポンサー各位に対する報告書を作らねばなりません。
たくさんの写真の中から厳選して、大会の全工程をご報告しなければなりません。
意外に思われるかもしれませんが、その資料私が作っています。
大会の全ての動きを判っているのが私なので、ある意味私が作るのが必然なのでしょう。
やっと完成したと思っても、報告の段取りや、付随する資料。はたまた第8回の概要なども
作成に取り掛からねばなりません。
これで少しはやせればイイんですが、食欲だけは枯れずに旺盛なので体重は増加中。
不規則生活万歳ですね。なんて笑っている余裕はありません。
第7回の反省を含めて、もっと大会に参加された方々が満足される大会を目指さなければ
なりませんね。日々精進でございます<(_ _)>
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1040『ファイナルトーナメント画像集』
ポップアスリートカップの運営には欠かせないボランティアカメラマンの皆様。
今日ご紹介するのは関西地区公認カメラマン粂井さんからの画像集。
ご本人は兵庫県在住ながらわざわざ初日だけの撮影に来場して、時間の限り
撮影をしてくださってました。
尚粂井さんは関西開会式や関西クライマックスでも可能な限り来場してくださって
本部スタッフのように協力をくださっています。本当にありがたいですね<(_ _)>
その粂井さんから画像データが届きました。
カメラも良いので画像データが重い重い(^_^;)PCクラッシュしそうです(笑)
【グランドは審判団にお任せ状態。でもキッチリ仕上げてくださいます】
選手だけでなく、観客を含めた関係者を主に撮影するのが粂井流。
来年以降も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
ちなみに2日間ぶっ通しで撮影頂いた関東公認カメラマン永井さんのデータが
いったい何枚あるのか、今から戦々恐々です(笑)
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1039『野球カード交換会!』
全国からチームが集まるファイナルトーナメントでは初日の晩に、野球カードの交換会が
交流を図る目的で行われます。
ウェルカムパーティーと称して、全チームの選手が一堂に会する数少ない交流のシーン。
今年も、背番号10の席、背番号1の席、を作って同じチームの選手が同じテーブルに
座らないような配慮をした上で、会は始まります。
ここを盛り上げるのがMCポップ係長の腕の見せどころな訳ですが、
やはり全く知らない選手同士なので、なかなか会話は弾みません。
だからこちらも少しでもおもしろおかしい話を出しては見るのですが、
長続きしないんですよね。
そんな選手達の緊張をほぐしてくれるのが!野球カードな訳です。
事前にチームのサイト管理者様に製作をお願いしていたカードをパーティー終盤で
一気に交換してもらいます。「よーいドン」の掛け声で一旦交換が始まると
収集がつかないくらい、会場は熱気に包まれるんです。
そして私ポップ係長の前には「ポップ係長特製のキラキラカード」を求める
選手達の長蛇の列ができるんです。
今年交換した選手の数は・・・153枚!!!!
予備をたくさん持っていて良かったぁ。。。
最もカードの交換をしてくれたのが、神奈川富士見台ウルフの17名でした。
ウルフのみんな、ありがとう。
何故か名刺とカードを交換に来た、西大寺ドリームズの宮木監督は除いています(笑)
いやしかしこの野球カードの威力は半端ないですね。
私の手元にあるこのカードから未来のプロ野球選手が何人出てくれるか
それが毎年の楽しみでもあります。
野球カードはポップアスリートのチームページからオーダーできますよ!
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1038『入場行進時のMCナレーション!』
ファイナルトーナメントの場内アナウンスは基本古田放送委員にお任せしていますが、
時々出たがりのポップ係長の声が聞こえていたと思います。
例えばファイナル開会式の選手行進時のナレーションをていました。
皆様気付いてくれてました?その他スタジアムのビジョンに流れていた際の
MCの声はポップ係長です。『ベルメゾーンプレゼーーンツッ!』
司会の御用命は直接メールをくださいね(笑)
さてさてナレーションに話を戻しましょう。実はいくつかチョンボしちゃいました。<(_ _)>
そのうちの一つ入場行進MC ポップ係長台本を一挙公開です!
①すぐれたチームワークは負けない強さ。尾張の青い魂!
前年度優勝「六田ファイターズ!!」
②”全員野球で真っ向勝負!打って打って打ちまくれ!
北の爆弾低気圧 北海道代表「東ハリケーン!」”
③”礼儀・元気・笑顔を忘れず全国制覇を目指します。
北東北代表 青森「チトセアンビシャス」”
④東北楽天イーグルスの優勝に湧く、宮城県仙台市から、大空高く、夢と希望を胸に
未来へ羽ばたけ、南東北代表 宮城「成田オーシャンイーグルス」
⑤”悲願のファイナルトーナメント出場。その名のごとく元気いっぱいな
「オレンジ玉ねぎ軍団」!関東第一代表 埼玉「大宮パワーズ」”
⑥”努力は僕らを裏切らない。白いやんちゃな子猿たちが狙うは頂点!
関東第二代表 神奈川「富士見台ウルフ少年野球クラブ!」”
⑦”仲間の為、チームの為に全力プレー。何苦楚魂で狙うは全国制覇!
東海代表 愛知「名古屋サウスブロンクス!!」”
⑧”相手チームを欺く笑顔。ミヤキ監督パフォーマンスが全国制覇に導くか!
関西第一代表 奈良「西大寺ドリームズ!!」”
⑨全日本チャンピオンとの死闘を制してつかんだファイナルシート。
無欲と勢いで勝ち上がるか!関西第二代表 大阪「大井リバーサイド!!」
⑩選手・保護者・指導者の心が一つになっての全国出場。
with.one.heart 心を一つにが合言葉 四国代表 愛媛「和気軟式野球クラブ!!」
⑪”常に全力!優勝する為に心は一つ!広島から来た大鳥居軍団!
中国地区代表 広島「五日市少年野球クラブ!!」”
となっていました。ちなみに成田オーシャンイーグルスのチーム名が先を歩いている
千年アンビシャスで読み上げてしまいました。ゴメンナサイ<(_ _)>
また和気軟式と五日市の行進順番が手元の資料と逆であったため、
五日市の時に和気の紹介と入れ違いになりそうでしたが、途中まで読んで気付きました。
全てのチームのフレーズを考え、チームの並び順、MC担当、
一人何役もこなさなければならないポップ係長ですが、これからもヨロシク!(・・・ん?!)
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1037『大宮パワーズ小田島監督からのメール!』
ポップ係長命名「オレンジ玉ねぎ軍団」こと大宮パワーズの小田島監督よりメールを
頂きました。小田島監督とは直接の会話は少ないのですが、メールを何回か
やり取りした中で妙にフレンドリーになっています。(と思ってるのは私だけ???)
とにかくポップアスリートカップに抜群の相性を持ちながら全国出場が無かった
悲運のパワーズ。最もポップ係長に選手が慣れ親しんでくれたチームでもあります。
『この度はPOPアスリート全国大会開催にあたりポップ係長並びに
ベルメゾンをはじめとした協賛各位様、
全国仕様のジャッチをしてくださった審判の皆様とうとう、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。』
【スポンサー様ありきのこの大会。この言葉は運営者としてありがたいですね!】
『また来年もあの舞台に立ちたい!
夢の続きは次世代のオレ玉軍団に託したいと思います。
ありがとうございました。』
【ほんまにオレ玉は受け継がれるのか・・・いいのかな(笑)】
初戦で愛媛の剛腕松浦ケントを攻略し、抽選勝ちという運も味方につけながら
2回戦で成田オーシャンイーグルスに惜敗しました。
ちなみにオレ玉ーズの選手達が試合直後に行うグランド挨拶は一風変わっています。
何故か「ハトポッポ」を歌い始めるんですね。
真意の程は小田島監督に教えてもらってませんが、とっても長い挨拶です。
でもこの日のハトポッポは涙でちゃんと歌えません・・・。
選手達の鼻声混じりの歌声が横浜スタジアムにコダマしていました。
あの風景を直視して、冷静にいられる方がいたとすれば、私は感心してしまうほど、
彼らの無念に心揺さぶられる瞬間でした。
あの映像をお持ちのオレ玉保護者各位、Youtubeにでもアップしてくれませんかね。
でも小田島監督ならまた戻ってきてくれるんじゃないかな?って
思わせてくれた瞬間でした。。。
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
vol.1036『優勝監督からのメール!』
第7回大会を優勝した名古屋サウスブロンクスの仲田監督よりメールが来ました。
『第7回ポップアスリートカップ全国大会の運営本当にお疲れ様でした。
体は大丈夫ですか?(笑)』
【残念ながら身体が丈夫なのだけが取り柄ですねん・・・】
『横浜スタジアムでの2日間は夢の中にいるようで体がふわふわした状態が続いていました。
全国から強豪チームが集まり真剣勝負の舞台は本当に幸せな時間でした。
子供達は意外と緊張せずにいつも通りにサインミスで怒られたり、
判断ミスで泣きそうになったりの普段そのままだったように思います。』
【あの舞台で自然体で闘えたことが勝因なんでしょうね】
『正直最初は全国大会なんて少しも頭の中になく、2つ3つ勝てればいいや程度の
軽い気持ちでの参加だったのですが、勝ち進むにつれてもしかしたら…
という気持ちが芽生え最後は勝っちゃったという感じでした。』
【監督の謙遜された姿勢に皆騙されたんじゃないですかね(笑)】
そして全国大会でもうちのチームは多分ノーマークだったと思います。
一度ポップ係長が電話でそういうチームが以外と勝ちあがって行くんですよ!
と言われた言葉を思い出しました。
【直接試合を見ていないチームさんだったからという言い訳しとこうかなぁ。森井君の
投球を見ていたら意見も変わっていたと思いますよ。】
今はインタビューの時にカメラ目線ができなかったことが一番悔やんでいます。(笑)
【来年の大きな課題ですね(笑)】
ポップ係長!本当に本当に心からお礼を言います。
【とんでもないです。大会を支えてくださる企業様・ボランティアさんがあっての事ですよ】
最高の舞台を用意していただきありがとうございました!
もっともっと良いチームを作って来年も何苦楚野球をお見せします。
【第8回ファイナル出場チーム1番手ですからね!】
最後にポップ係長や大会運営を支えて下さいましたスタッフの皆様、
並びに大会会長、関係者の皆様全てに感謝致します。本当にありがとうございました!』
【この言葉が染みますね。でも私の名前は不要ですよぉ】
ゲームセット直後から男泣きの仲田監督、その熱い人柄がチームを優勝に導いたのでしょう。
また名物監督が増えましたね(笑)
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!