▼アピールの内容を言葉できちんと説明する
判定に対するアピールは、基本的に監督だけが行えますが、ランナーの走塁に関する次のアピールは、野手でも行うことができます。
@タッチアップが早いなどリタッチしなかった場合
Aランナーがベースを触り損ねて次の塁へ進んだ場合
アピールするときは、その対象となるプレーが行われたベースで、審判員に対してアピールの内容をきちんと説明することが大切です。そして、アピールを審判員が認めた場合、そのベースか対象となるランナーの体にボールをタッチするとアウトとすることができます。
▼ボールインプレー中でないとアピールできない
アピールする前に次のプレーが始まってしまうと、アピール権は消滅します。たとえば、アピールする塁へ投げたボールが暴投になって、ランナーが先の塁へ走ってしまった……。
こんなときにランナーが進んだ塁へ送球すると権利がなくなります。慌てずにボールを拾い、まずはアピールプレーを行うことが大切です。
注意したいのは、ボールインプレー中でないとアピールが受け付けてもらえないことです。もし、タイムなどでボールデッドになっているときは、ボールインプレーになってからアピールしましょう。
通常、プレーが宣告されたら、ピッチャーは投手板を外してから、対象となる塁へ送球してアピールします。
▼第3アウトの置き換え
第3アウトが成立した後でもさらにアピールを行うことができます。
そのアピールアウトを採用することで守備側が有利になる場合には、先に成立した第3アウトと、アピールアウトを置き換えることができるのです。 |