少年野球 - 闘竜少年野球クラブ

BBS

ポータルニュース
2024年9月6日
【ポップアスリート】FWD生命様×オリックス・バファローズ ・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

我が子の身長UPプロジェクト!!

 
2012-02-18 22:52:15
子供の身長で悩んでる親御さんも多いかと思うのですが、身長を伸ばすのに効果的な方法やその効果の情報交換できたらと思います。
効果的な方法でみんなの身長グングン伸ばしましょう!!

返信内容を削除

少し身長のことからは離れますが気になる記事を見つけました。

スポーツ障害…スポーツを行うことで「外傷」「障害」の症状を発症することを指します。
「外傷」とは、転倒や衝突といった1回の大きな外力で怪我をすることです(捻挫・靱帯損傷・アキレス腱断裂…)。

では、スポーツ障害における「障害」はどんな意味合いを含んでいるのでしょうか。
「障害」は日々の練習を続けることで、身体の至る部分に小さな外力(=負荷)を負っていきます。きちんと練習休養日を確保すれば、溜まり続けた小さな外力を軽減することができます。しかし、エンドレス状態で練習を行えば、小さな外力⇒大きな外力に変化…そして、身体の内なる部分に「障害」を発症してしまうのです。その代表例がオスグット病であり、ランナー膝・疲労骨折・野球肘・テニス肘なのです。

スポーツ障害にとって、しっかり練習休養日を取ることは必要不可欠です。そして、もう1つ必要不可欠なことがあります。それは、練習前後のストレッチです。練習を続けている筋肉…当然、緊張状態にあります。練習前に入念なストレッチを行わなければ、練習即筋肉の緊張になります。この状態は「将来の障害」を誘うばかりでなく、「すぐ起こり得る外傷」をも引き起こし兼ねないのです。練習後のストレッチも同様です。筋肉が緊張した状態で、練習後ストレッチをしなければ筋肉疲労は蓄積するばかりです。筋肉には「緊張―緩和」が、絶対必要です。


○ランナー膝…ランニングなどによって発症する、膝関節周辺のスポーツ障害の総称を指します(膝の上・裏側=激痛・運動痛・圧痛・腫脹等々)。これらの痛みに対して有効なのは、冷却アイシング・ストレッチです。基本的予防法として、大腿四頭筋の強化・自分自身の足にマッチした靴選び(インソール)が有効です。

スポーツ障害にならないためにも、そしてこれからもスポーツを楽しむためにも、練習休養日とストレッチは欠かすことができないものなのです。みなさんもこれらのことを踏まえて、改めてスポーツに対する認識を深めてくださればと思います。
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ