|
2014.10.14 |
| 第10回南徳島チャンピオンシップ ベスト8 |
第10回南徳島チャンピオンシップが10月11日県内外より56チームが参加し開幕。新チームになり練習試合2試合、5年生1人といった状況で勝負というか経験を積めればOKといった感じで参加させて頂きましたが予想以上の頑張りでベスト8に入ることが出来ました。体が小さくボールが前に飛んでいかない中、スクイズを的確に決め得点できたことは良かった点です。冬場にバットを振り込み、体も大きくなれば春以降、違う攻撃が出来るのではないかと思っています。投手陣は中元君、竹内君が2試合づつ投げ切り試合を作りました。「練習でいくらノックをしても四球を与え守備機会が無いようでは意味がない。とにかくストライクを投げよう」この言葉が投手に言う口癖ですが2人共まずまずといったところでした。
今年も5年生ばかりで編成出来るチームは少なく3年生、2年生がレギュラーのチームが多々あります。少し頑張れば上位進出出来るかも知れないと思わせてくれた今大会。階段を一歩一歩上がって基礎を築く、ナイターは内野しか照らされず遅くまで練習出来ませんが頑張っていこうと思っています。応援に駆け付けてくださった蔭野前部長、嶋田応援会長はじめ多くの方に感謝いたしております。ありがとうございました。
主催者の南徳島少年野球協議会のみなさん、グラウンド整備頂いた和田島かもめ、平島ドリーム少年野球部関係者のみなさん大変お世話になりました。 |
|
2014.09.25 |
| 第6回神山ルーキーズ親善野球大会 |
第6回神山ルーキーズ親善野球大会開会式で大会主催者より8月豪雨により被災されたみなさんへという趣旨で義援金寄託がありました。心温まる主催者のみなさんの配慮に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(那賀町災害義援金として蔭野部長が那賀町の方に送り届けました)
神山ルーキーズ親善大会では第1回から3回大会まで3連覇ということでした。2年間は運動会と重なり不参加となっていましたが今年は3年ぶりに参加させていただきました。神山というと海老名君。両親が教員で人事異動により相生で3年間生活。徳島県学童マクドナルド・トーナメント準優勝投手が海老名君でした。徳島北高校野球部員として活躍、来春の○○大学入学を目指して只今勉強中という事でした。頑張ってくださいね。
試合終了後、参加賞として頂いた神山温泉入浴券を有効に使わせていただきました。お肌つるつる、気持ちよかったです。風呂上がりにスダチサイダーを飲んで椎茸、梅干しを買って帰りました。神山はスダチが有名ですが肉厚のある椎茸も美味しいですよ。
6年生は最終大会を1回戦で敗退しましたが、相生大会で有終の美を飾っていたこともあり笑顔で少年野球を終えました。今後は6年生が集まり開催されるエンジョイベースボールクラシックに向けて頑張ってください。
最後になりますが神山ルーキーズ親善大会関係者のみなさん、温泉の様に温かい“おもてなし”をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 |
|
2014.09.16 |
| 第12回少年野球相生大会表彰選手 |
〈個人表彰〉
最優秀選手賞 蔭野勝梧選手(相生クラブ)
優秀選手賞 森本 賢選手(相生クラブ)
優秀選手賞 竹内歩舞選手(鷲敷レッズ)
未来に翔くで賞 山川正陽選手(相生クラブ)
未来に翔くで賞 新居郁弥選手(鷲敷レッズ)
未来に翔くで賞 能登雄大選手(相生クラブ)
敢闘選手賞 朝海直之選手(新野東スポーツ少年団)
敢闘選手賞 雲井大雅選手(櫛渕少年野球チーム)
個人表彰を受けたみなさん、おめでとうございました。大会趣旨であります、野球を通じての交流、そして未来での再会を期待して第12回少年野球相生大会を終了致します。ありがとうございました!! |
|
2014.09.16 |
| 第12回少年野球相生大会感動の涙 |
9月13日、14日天候に恵まれ第12回少年野球相生大会が開催されました。他の大会と重複し2チームが棄権となりました。急遽、相生大会に参加依頼したところ快く引き受けて頂いたチームなどのご協力を得て2日間熱戦が繰り広げられました。新野東スポーツ少年団と芝田少年野球部は今シーズンで休部、廃部ということでしたが今までお世話になりました。
相生大会恒例のジュニア交流戦は津乃峰スポーツ少年団にお付き合い頂き楽しくプレーさせて頂きました。2年生は初めてバットにボールが当たり本人もびっくりというシーンもありじいちゃん、ばあちゃん応援団も笑顔が絶えませんでした。津乃峰スポーツ少年団のみなさんありがとうございました。
相生大会決勝は今年の徳島県少年野球3大大会で優勝、準優勝と実力十分の鷲敷レッズと対戦しました。決勝戦にふさわしい試合が出来れば良いなあと思っていましたが、地元の大応援団に応えるかの如く最高のパフォーマンスを魅せてくれました。6年生4人に笑顔の金メダルをと5年生で新キャプテン中元君が値千金の逆転打を放ち、新旧の引継ぎも上手くいった感じです。今年は幾度もベスト4まではいくが決勝進出がなく悔しい思いをしていましたが、最後に強豪鷲敷レッズに勝利し歓喜の涙で大会を終えることが出来ました。
ご協力いただいた大会協賛者、OB、応援団のみなさん本当にありがとうございました。
<大会結果>
1回戦
生比奈少年野球クラブ2−1新開少年野球部
和田島かもめ8−4芝田少年野球部
櫛渕少年野球チーム7−0橘タイガース
新野東スポーツ少年団8−2横須南校少年野球部
津乃峰スポーツ少年団4−3今津少年野球部
坂野ベアーズ7−0勝浦タイガース
2回戦
相生クラブ7−0生比奈少年野球クラブ
櫛渕少年野球チーム9−3和田島かもめ
新野東スポーツ少年団3−1津乃峰スポーツ少年団
鷲敷レッズ2−1坂野ベアーズ
準決勝
鷲敷レッズ6−2新野東スポーツ少年団
相生クラブ5−3櫛渕少年野球チーム
決勝
相生クラブ8−7鷲敷レッズ
|
|
2014.09.10 |
| 第12回少年野球相生大会まもなく開幕 |
第12回少年野球相生大会を9月13日(土)14日(日)に開催します。今年の夏は異常な程雨が降り8月の土日で雨が降らなかった日はありませんでした。9月に入りようやく晴天が続いています。チーム状態より天気が気になる主催者ですが、週間天気予報は晴れになっていますのでひと安心といったところです。
相生大会に参加してくださるチームも他の大会が雨天延期となり2チームが棄権となりました。急遽阿南市内のチームに声を掛けさせていただいたところ快く参加して下さることになりました。ありがとうございます。6年生にとって少年野球最後の大会になるチームが多いと思います。今大会は「少年野球の最終章・集う仲間と真剣勝負」と銘打って開催します。手抜きなし遠慮なし、どのチームも優勝目指して頑張ってください。それではみなさんのご参加を晴天の下、お待ちしています。よろしくお願いします。 |
|
2014.08.19 |
| 徳島県少年野球連盟第36回連盟選手権大会3回戦敗退 |
大気が不安定で雨や雷が吉野川市内を襲う。今年の夏は土日に晴れたことがない異常な夏です。そんな中、徳島県少年野球連盟第36回連盟選手権大会が開催され主催者の吉野川支部のみなさんは大変ご苦労されたと存じます。グラウンド整備、雷対策、試合時間の変更連絡等相生クラブがお世話になった川島小学校グラウンド担当者の西麻植少年野球クラブの監督さんはじめ保護者のみなさん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
県南で練習試合をし大会でも県西部のチームと対戦することが少ない環境ですが、県西部にも西麻植、山城ファイターズ、江南パワーズと好投手がいました。連盟選手権に参加しなければ見ることが出来なかった投手を見ることが出来て良かったです。高校野球でどこかのチームで出会うかもしれない、徳島新聞を賑わす選手になるかもしれない、そんな事を思って相生クラブの試合が始まるまでの時間は観戦していました。
県西部に行った時には春はイチゴ、夏はブドウを直売所で購入して帰ってきます。イチゴは一箱1,000円で沢山入っています。ブドウは藤稔、巨峰、ニューピオーネなど高級なブドウが揃っています。今年は藤稔を購入しました。美味しかったです。来週はオールスター大会で三好市まで行く予定があるので再度ブドウ購入のチャンスです。みなさんも旬のフルーツを召し上がれ!!
|
|
2014.08.14 |
| 徳島県少年野球連盟第36回北島大会準決勝敗退 |
台風11号の影響で8月10日開幕予定だった徳島県少年野球連盟第36回北島大会は11日、15:00から開会式のみ実施された。前年度準優勝チームとして6年生4人が部長と参加。大雨による浸水で正午まで国道も浸水していたが蔭野部長がルートを探しながら開会式場までたどり着いたとのこと。大変ご苦労様でした。
那賀町の大雨による被災箇所を通行しながら野球会場へ行くのは大変心苦しかったのですが、参加するなら全力でと選手たちは3日間頑張りました。連盟公認大会と交流大会で決勝進出4度目の挑戦でしたが今大会も夢叶わず敗戦。しかし、確かな成長もある大会となりました。
北島大会の関係者のみなさん台風の影響で大会運営等大変だったとは思いますがお世話になりました。 |
|
2014.08.11 |
| 台風11号により那賀町で大規模浸水 |
台風11号の接近に伴い8月10日未明から激しい雨が降り続きました。那賀町は那賀川に沿って集落が形成され木頭から鷲敷そして阿南市の河口へと川の流れが続く。その那賀川の水が「今までで初めて」と誰もが口にするほど増水しました。本流の水が増えると支流の水が押し戻され低地は浸水していく。その影響で鷲敷中心部、相生鮎川地区、上那賀平谷地区、木頭出原地区で浸水が発生しました。床上という表現は当てはまらない、屋根の下まで浸かるという被害が鷲敷中心部で発生しました。浸水家屋を目の当りにし水の怖さを改めて感じました。台風の進路予想から大雨は予測していたがその予測を超えることが災害なんだとも思いました。
那賀町は元より阿南市、また、今回の大雨で被災されたみなさんには心よりお見舞い申し上げます。そして一日も早い復旧をお祈りしています。
相生鮎川地区、特別養護老人ホームも大打撃を受けています。施設長は相生クラブの元部長さんです。的確な避難で入所者の命は助かりましたが、施設は壊滅状態。本当に大変な被害に遭われ心が痛みます。衷心よりお見舞い申し上げます。 相生クラブ関係者一同 |
|
2014.07.28 |
| 野球のまち阿南第2回少年野球全国大会 |
7月25日(金)野球のまち阿南第2回少年野球全国大会開会式がJAアグリあなんスタジアムで開催されました。前年度優勝チームとして出場、蔭野主将が優勝旗返還すると大変大きな立派なレプリカをいただきました。今年のチームでこの全国大会通用するかなという気持ちと、弱くてもやりようによっては勝てるという気持ちを持ち大会に臨みました。結果2回戦でサヨナラ負けとなりましたが、相生クラブ、前年度優勝チームとしての意地は魅せられた試合が出来ました。県外チームの色々なスタイルを見て、感じて勉強になることも多く、今後のチーム作りに役立てればとも思いました。(2回戦で対戦した岡山県代表の一宮ウイングス軟式野球スポーツ少年団が準優勝されています)
野球のまち阿南推進協議会のみなさん、大会関係者のみなさんお世話になりました。また何時か参加できるように頑張っていきますので、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。 |
|
2014.07.22 |
| 第55回徳島新聞社こども野球のつどい3回戦敗退 |
第55回徳島新聞社こども野球のつどいで芝田少年野球部と市場ジャイアンツに勝利し2勝しましたが、海南クラブに敗れ3回戦で相生クラブの戦いは終わりました。
相生クラブ応援会長さんはじめ、阿部前部長、お爺ちゃんお婆ちゃん、関係者の皆さんにたくさんの応援を頂きお陰様で思いきりプレーすることができました。ありがとうございました。残り少なくなってきましたが6年生中心に出場大会頑張っていきます。変わらぬご支援ご協力、応援よろしくお願いします。
ベスト16の顔ぶれを見てみるとマクドナルドトーナメントや学童選手権大会上位チームがずらり。今後も梅雨明けの暑い日差しの中、熱い熱い戦いが繰り広げられることでしょう。どのチームのみなさんも優勝目指して頑張ってください。
ベスト16のチームを全部観た訳ではありませんが、助任ホークスの機動力。鷲敷レッズの守備力。見能林スポーツ少年団の投手力。海南クラブの試合運び。喜来キラーズの一致団結力。国府少年野球クラブの女子投手力が印象に残りました。 |
|
2014.07.14 |
| 第96回全国高校野球選手権徳島大会開幕 |
徳島県内の高校野球31チームが一枚の全国切符をかけ熱戦を繰り広げられるであろう、第96回全国高校野球選手権徳島大会が7月12日開幕しました。
相生クラブ、相生中学校OBが鳴門渦潮高校、徳島北高校、徳島商業高校、小松島高校、富岡西高校、阿南工業高校、那賀高校でプレーしています。夢舞台、甲子園を目指して頑張ってください。鳴門オロナミンC球場まで応援に行ける時にはいきますが、ケーブルテレビを通じて活躍を見守っています。 がんばれ高校球児!!
|
|
2014.07.14 |
| 第55回徳島新聞社こども野球のつどい開幕 |
7月12日(土)第55回徳島新聞社こども野球のつどいが開幕しました。大会初日の1試合目ということで2年連続で開会式に参加。台風8号の影響で外野は水溜りがありましたが、内野の土部分は良好。西から爽やかな風が吹き抜け、この時期にしては過ごしやすい環境でした。昨年度優勝大津西スポーツ少年団主将が優勝旗返還。宍喰ブレーブス主将が選手宣誓を元気よく行い開会式は終了。今年はどのチームが優勝するのか、熱い戦いが開始されました。
相生クラブは初戦で芝田少年野球部に勝利し2回戦に進出しました。2回戦は19日(土)12:00〜市場ジャイアンツと吉野川河川敷B面で対戦します。
12日には嶋田応援会長さんをはじめ校長先生、谷崎元部長、OB保護者、ご家族と沢山の方に応援に駆け付けて頂きました。ありがとうございました。次戦も頑張りますので応援よろしくお願いします。 |
|
2014.07.08 |
| 第4回阿南市少年野球津乃峰大会準決勝敗退 |
雨の影響で6月28日から始まった第4回阿南市少年野球津乃峰大会、最終日に勝ち進み2年連続の決勝進出を目指しましたが、津乃峰スポーツ少年団に準決勝で敗れました。主催者側の配慮で今チーム初めてメダルを頂きました。色は銅ですが6年生以外の下級生にとっては嬉しいメダルだと思います。6年生4人は午後からも自主練習。リフレッシュに川遊びに誘いましたが、悔しさの方が勝ったのかバットを振り続けたらしです。
翌日、見能林小学校グラウンドで練習試合をしました。見能林スポーツ少年団、藍住西ファイターズと対戦しました。見能林戦は森本投手が粘投でロースコアの試合を作りましたが、走塁ミスが要所で出て敗退。藍住西戦は5対1とリードしていましたが連打と要所のエラーで逆転負け。もう一歩まできたが、後一歩足りないといったチーム力。台風8号が接近中ですが7月12日開幕のこども野球のつどいに向け頑張っていくしかありません。
最後になりましたが、津乃峰スポーツ少年団関係者のみなさんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
2014.06.10 |
| 熱中症対策で大切な水分補給について |
熱中症発生事案ニュースが多く伝えられています。熱中症対策で大切なことは発生してからの対応でなく、ならないための予防です。身体を動かす前の睡眠、栄養や運動中の服装などが大切ですが、最も大切な要素は水分補給と思いますので、日本体育協会発行スポーツジャパンに掲載せれていたQ&Aのひとコマを紹介したいと思います。
Q水分補給をする際に、子供の場合はスポーツドリンクを薄めた方がよいのでしょうか?
Aスポーツドリンクは、効率よく水分を胃から腸へ移動させ吸収させるため、糖質と塩分などの電解質のバランス(濃度)が調整されています。したがって、飲料を薄めると、飲料のこれらのバランスも崩され、体内への水分補給効率も悪くなってしまうことになります。電解質のバランスには大人と子供で大きな差はないことから、子供だからといって薄める必要はないと考えられています。特に、暑熱環境下での運動や長時間の運動を行う場合、塩分の補給は大変重要ですし、寒冷環境では糖質によるエネルギー補給が重要になります。これらのことから、スポーツドリンクは薄めずに飲むことが推奨されています。糖質の甘さが気になるようでしたら、塩分濃度は変わらずに糖質濃度だけが低くなっているスポーツドリンクを選ぶのが良いと思います。
(以上です、参考にしてください。)
アップ後、勝浦タイガースニュース欄を覗くと何と、熱中症対策水分補給の重要性が掲載されていましたので、併せてご覧ください。 |
|
2014.06.05 |
| チームアクセス数400,000件!! |
相生クラブのチームアクセス数が6月4日、40万件を突破しました。開設約3年でこれだけのアクセス数にビックリしています。最近はチームの不振状態が続いていますが6年生4人のラストスパートに期待、良いニュースを掲載したいと思います。
徳島県関係のポップアスリートサイトでは最近、勝浦タイガースが力を入れて野球のルール等記載されていますね。交流試合や管理者の坊主頭などの写真も写っています・・・?
山城ファイターズのホームページは四国の強豪チーム情報や徳島県学童大会のトーナメント表が綺麗に掲載されています。
パピヨンの軌跡というブログは色々勉強になるコメントが掲載されていますので皆さんも一度ご覧ください。 |
|
2014.05.19 |
| 第19回徳島県学童軟式野球選手権大会2回戦敗退 |
4月20日開幕した第19回徳島県学童軟式野球選手権大会、今2回戦、3回戦が行われていますが、相生クラブは2回戦で鳴門マリーンズに敗れこの大会を終えました。相手のパワーもありますが、相生選手の野球感が足りず後手に回りその後は圧倒された敗戦でした。故障者もいますが、故障者も含めそれがチーム力です。6年生は残り4か月を切りました。新たなる目標を定め頑張っていきましょう。
いつも応援に駆け付けてくださる応援団のみなさん、温かい声援、差し入れありがとうございました。期待に応える結果は残せませんでしたが、今後も一生懸命プレーしていきますので、引き続きよろしくお願いします。 |
|
2014.05.08 |
| 徳島県少年野球連盟第41回阿南大会を終えて思うこと |
5月5日こどもの日、徳島県少年野球連盟第41回阿南大会開会式がJAアグリあなんスタジアムで盛大に開催され開幕。ここ2年は連続で決勝進出し相性も良く、阿南勢と多く対戦できることで相生クラブを育ててくれた大会でもあります。今年は力が無いがどれだけ戦えるか、学童選手権に向けどんな収穫を得られるかと思い阿南大会に臨みました。プラスに捉えられるプレイもありましたが、課題も見つかりました。弱い弱いと思ってきた今年のチームですが大会、練習試合で強豪チームとも良い意味、間違えば勝負になるレベルまで成長してきました。背番号10、蔭野君が故障で戦線離脱中ですが、それにもめげず頑張っている選手達。本当に頑張っているなーと思います。こどもの日に子供達にプレゼントしたのではなく、こども達から一生懸命をプレゼントされた気持ちになりました。勝って喜びたいけど、また違う喜びもあるよと・・・。
阿南大会関係者のみなさん、宮本監督大変お世話になりました。今後共よろしくお願いします。 |
|
2014.04.13 |
| 徳島県少年野球連盟第33回徳島大会準決勝敗退 |
徳島県少年野球連盟第33回徳島大会に鷲敷レッズの代役として参加しました。2日間で4試合を戦い1失点と上出来の内容。最終日、藍住西ファイターズに勝利すればこのチーム初のメダル獲得と意気込んで挑みましたが6対3で敗退。マクドナルド・トーナメント敗退後目標を失っていた相生クラブでしたが徳島大会で成長することが出来ました。4月20日から開幕する学童選手権大会に繋げていければと思います。
相生クラブ応援会長さんやOB、祖父母の皆さん3日間応援いただきありがとうございました。
徳島県少年野球連盟徳島支部の皆さん雨に悩まされた4日間だったと思いますが、グラウンド整備等大変お世話になりました。 |
|
2014.04.10 |
| 第34回マクドナルド・トーナメントで鷲敷レッズ決勝進出!! |
高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント徳島県大会で鷲敷レッズが勝利を重ね決勝戦に進んでいます。決勝戦は4月12日(土)10:00〜JAバンク徳島球場(蔵本)で助任ホークスと対戦します。鷲敷レッズのご健闘を祈っています。那賀町のみなさん応援よろしくお願いします。
相生クラブは12日加茂名小学校グラウンドで徳島県少年野球連盟第33回徳島大会準決勝9:00〜藍住西ファイターズと対戦します。舞台は違いますが相生クラブも持てる力を発揮し決勝進出できるよう頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。 |
|
2014.03.10 |
| 努力なくして感情で勝てず!! |
高円宮賜杯第34回学童軟式野球徳島県大会1回戦で沖洲スポーツ少年団野球部に敗れました。8人、8人と2年連続で最高学年が多くいた時代から今年は4人に減少しその下も1人、3年生が4人出場しなくてはならない現状だが、ここまでの大会初戦敗退はなかった。この大会でも1勝、2勝はと思い臨んだが残念な結果となりました。負けて学ぶことが多くあった試合でもありました。対戦した沖洲スポーツ少年団野球部の挨拶や元気よさに比べ相生クラブの選手はどうだったか、普段から出来ていなければその時だけ出来るはずもなく。普段から努力せず試合の時だけ頑張ろうと思っても出来るはずがないし勝てない。そういった意味が努力なくして感情で勝てずである。毎日一回の素振りを出来る選手を目指して歩んでください。(たった1回と思っても毎日となると続きません)
相生クラブ応援団、6年生とその保護者のみなさん差し入れや温かい応援ありがとうございました。期待に応えることは出来ませんでしたが今後共よろしくお願いします。 |