少年野球 - 湖南少年野球クラブ

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

144件のうち20件を表示しています。


2015.07.21   
7月21日練習
ナイター練習。18時〜20時。

アップ、ランメニュー、CB、フリー打撃、シート打撃、ノック。

決められたケースから、打球に応じてランナーの動きを予測しながら守る練習に取り組みました。
1球を全員で追う、という意識が足りないように感じます。

週末にはファイナルカップが控えています。
もう、ではなく、まだ、1回も練習できると捉えて、前向きに練習して欲しいものです。
2015.07.19   
7月19日新人戦予選1回戦
新人戦予選リーグの1回戦です。

vs岩美北●0−30 in岩美北小グラウンド

3回時間切れ、送り出した9人全員が打ち取られ、完全試合。
守りも2投手で計150球以上投げました。

終わりのミーティングは1時間近くしました。
こんなに長い時間を割いた事は僕の記憶ではありません。

練習で取り組む内容は変えるつもりはないです。
問題意識をどのように持つか、いかにチームで共有できるか、まずはそこからスタートだと思います。

なお、6年生5名はあえてベンチには入らせず、試合の様子が遠目に見えるグラウンド外で30メートルダッシュを繰り返しました。
100本やるように指示しましたが、自主的に160本をこなしていました。
2015.07.15   
新入部員
12日、新たに2年生部員が入部してくれました。
これで総勢18名、昔を知る保護者によれば少なくとも過去10年くらいでは最多の人数のようです。
さらに賑やかになってきました。
2015.07.15   
7月12日ポップ1回戦
7月12日ポップアスリート大会1回戦。

vs美保南●0−8(5回コールド) in倉田

守備のミスからズルズル失点。
攻撃もヒット1本でした。
攻守とも課題が残りました。
精神面から鍛え直しです。
2015.07.15   
7月4日オープン戦
7月4日オープン戦

vs中ノ郷○7−1 in美保球場

エースの4年生投手が力投しました。
2015.07.01   
6月30日練習
体育館練習。18時〜20時。

アップ、キャッチボール、挟殺練習。
ここからサインを覚える組とトレーニング組に分かれました。
土日がオフでしたので、ボールを使いながらも走るメニューを多くしました。

新人戦、ファイナルカップの組み合わせも決まり、いよいよ世代交代の時期だなぁ、という感じがしてきました。
2015.06.25   
6月25日練習
ナイター練習。18時〜20時。

アップ、トラック走、ノック、フリー打撃。

土日はオフです。
2015.06.23   
6月23日練習
ナイター練習。18時〜20時。

アップ、トラック走、CB、フリー打撃、ノック、トラック走。

ちなみに日曜日も同じような練習でした。
違いは最後にサッカーをしたくらいです。
日曜日も大人チームの快勝でした。
2015.06.23   
6月20日オープン戦
オープン戦です。用瀬球場にて。

vs佐治○8−2
vsジャガース●2−3

佐治戦は相手5年生バッテリーに苦しみました。
終盤の相手投手の制球難により何とか得点は出来ましたが、なかなかヒットは打てず。

ジャガース戦は再三のピンチをよく守る事が出来ました。
これまで崩れていた場面で踏ん張れた事は収穫です。
攻撃は相手強肩捕手の前に足が使いづらく。

2試合をとおしてタイムリーヒットが出ないのが課題でした。
2015.06.18   
6月18日練習
ナイター練習。18時〜20時。

アップを変えました。
トラックを使った約200m走にこれから毎日取り組みます。
本数は調整しますが、夏場に向けて走れるうちに走っておきます。
ちなみに昨年もこれくらいの時期からトラック走に取り組みました。

その後はフリー打撃とノック。最後に再びトラックを使ったリレーをして終了。

さて、土曜日には練習試合2試合を控えています。
春に入ったばかりの2年生の女子部員が「土曜は2試合あるから私も出られる」と言っていました。
実際に出場するかはともかく、そういう意識でいてくれることは嬉しいです。
試合に出られると思ってくれていれば、練習に取り組む気持ちも違うものでしょう。
小まめに出場機会を与えてきた甲斐がありました。
2015.06.17   
6月16日練習
18時〜20時。グラウンド練習。

大人対子供でサッカーをしました。
子供は低学年チームと高学年チームで順番に。大人は4名が出ずっぱり。
その後、鬼ごっこ、リレーなど。

夏場に向けた体力強化が目的でしたが、一番鍛えられたのは大人だったような気がします。
2015.06.15   
6月14日練習
13時〜16時半まで。グラウンド練習。

6年生は途中からホタル祭りに参加するので、先にフリー打撃だけ1時間して終了。
親子会等で2年生以下もオフにしていたため、5〜3年生8名での練習になりました。
それぞれの課題に応じた練習を行った後、シート打撃。
話し合いの時間を長めに取りましたが、上手に話し合えているように感じました。

5年生以下、4年生以下の大会のエントリーが始まっていますが、結構たくさんのチームがエントリーしているように思います。
高尚な事を言うつもりはないですが、鳥取の野球のレベルアップのためにも、湖南のためにも、多くのチームが参加してくれたらいいな、と思います。
2015.06.14   
6月13日カップ戦2回戦
三朝に遠征してカップ戦の2回戦と、その前に2部オープン戦を行いました。

2部オープン戦
vs三朝(2部)●0−20

初めての2部同士の試合。完敗でした。
相手も同じ5年生以下です。
試合中の話ですが、単に打つ投げる守るだけの力ではなく、もっと別の違いがあるはずだ、と伝えました。

カップ戦2回戦
vs美保南●1−8(5回コールド)

初回に先制するまでは最近よくあるパターンでしたが、終盤に崩れるのもこれまたよくあるパターンでした。
エラーが出た時、これをカバーするメンタリティーがなく、結果として連続エラーが出る。このループな気がします。

どんな形であろうがトーナメントでの負けは終わりを意味します。これで6年生が参加する大会は残り3大会、期間も3カ月を切りました。
もうあまり反省や修正をする期間はありません。
6年生5人の一層の奮起を期待します。
2015.06.14   
5月16日〜6月7日までの試合
5月16日オープン戦
vs富桑明徳●1−3 in若葉台球場
5月17日リーグ戦
vs羽合●1−8(5回コールド) in津ノ井球場
6月7日カップ戦1回戦
vs大正○18−6
6月7日オープン戦
vs大正○16−1

更新しようしようとは思っていました。
書くべき内容もあったはずなのですが、時を経て忘れてしまいました。
以上全て言い訳です。
2015.05.14   
5月14日練習
18時〜20時ナイター練習。

アップ、CB、フリー打撃、ノック。
アップのやり方を変えましたが、変わったことに伴う必要な準備の悪さが目に付きました。
子供にも口酸っぱく言っている事ではありますが、準備と確認に力を注いで欲しいものです。
ダメな結果が出た後に、ダメだった、というのは簡単ですので。

体験練習に参加している子も含めて18人の練習でしたので、外野ノックを2箇所にしてみました。
フリー打撃もなかなか進まず、2時間があっという間に感じました。
2015.05.14   
5月12日練習
体育館練習。18時〜20時。

土日が休みだった事と、雨で久々の室内練習で少し新鮮な気持ちになりました。

いつもは3班に分けてメニュー別にローテーションしていますが、守備に取り組む班とバントに取り組む班に分けてそれぞれ一つのメニューに取り組みました。

バント班はひたすら一塁側へのバントを練習。
子供には、バントには結構細かいやり方の違いがある、中学や高校に進めば、違うやり方を教わることもあるだろうが、ひとまず湖南としてはこういうやり方で取り組む、と伝えた上で練習しました。

バントは特に顕著だと思いますが、何事もチェックポイントがいくつかあり、それを子供同士で確認しながら練習していくのが理想だと思います。
指導者のみで教える事には限界もありますし、また、本当の自分の力にはならないと思います。

周りからヒントはもらいつつも、最後は自分でコツを掴んでくれたらよいのですが。
2015.05.07   
5月7日練習
18時〜20時のナイター練習。

学童も終わり、現チームの前半戦はひとまず終了という感じです。
飽きも来る頃ですし、アップの方法を少し変えました。

その後、ノックをして終了。
基本的な約束事を忘れている子供がチラホラいるので、また徹底していかないといけないな、と思っているところです。

勢いこんではいますが、今週末の土日は両方ともオフです。
ゴールデンウイークも基本的に野球でしたし、家族でゆっくり過ごしてもらえたらいいと思います。
2015.05.07   
県学童1回戦、オープン戦等
更新が滞っています。

5月3日県学童1回戦

vs鹿野●2−3 in若葉台球場

先制し、一度は追いつかれるものの、5回裏に再度勝ち越し。
この回を抑えれば・・・という6回表、あと1人、あと1球までいくものの、逆転を許しました。
裏の攻撃も一歩及ばず。
よく頑張りましたが、やはり結果の世界。
1回戦で敗退するのは力不足の証拠。鍛え直しです。

リーグ戦、オープン戦は以下のとおり。
負けが込んでいます。

4月29日
vs浜坂●3−8
vs津ノ井●3−10 in倉田スポーツ広場
5月4日
vs倉吉サンボーイズ●1−2
vs気高●1−12 in美保球場 
2015.04.27   
4月26日オープン戦
オープン戦です。

vs宝木●3−8 in布勢球場

各打者のストライクとボールの見極めがイマイチです。
ストライクを見逃して追い込まれ、ボールを振ってしまう。あるいは手を出さない。
積極的に打ちに出る姿勢を練習から作らせていかないといけないと感じました。
一方収穫としては、5年生投手が今季初登板を人生初完投。
計8失点と苦しいマウンドではありましたが、比較的淡々と投げてくれました。
来年の湖南を担っていく選手でもあるので、何よりまずは経験です。
2015.04.26   
4月25日全学童準々決勝
準々決勝です。

vs桜●2−6 in美保球場

スコアでも内容でも完敗。
攻撃面では終始リードを許す苦しい展開で、3点以上を一気に得点する力がなく、守備面では大事なところでの準備不足、認識不足によるエラー。
6失点全てがタイムリーエラーによるものでした。

終わった事は仕方ないので忘れて次に向かおう、と言いたいところですが、今回の結果については実力不足をしっかり受け止めて欲しいと思います。
子供にも、切り替えるのではなく、しっかり覚えておくよう、終わりのミーティングでも伝えました。