2025.02.12 |
少し先の未来を… |
昨日はAチームだけの練習日でした(希望したゆうやも参加)。やってみて思ったのは、Aだけだととてもスムーズ(笑)。ボール回しまでこんなに早く終わるとは。てことは今のちびっ子たちもいずれはこんな風にしっかりしてくるんでしょう(まだ想像もつきませんが…)!
と言うわけで指導者もみんなAについて細かなところまで指導できました。以前からわかってましたが、打てないのにバントも全然できない。そして足も遅い。どうやって点をとるつもりかしら(汗)。そして走塁の練習。うん、やはり試合でできていない人は練習でもできていない。そして練習でできていない人は、何をすれば良いかわかってない。そして自分ではできているつもり…。他の人の動きをみて学びなさいと言ってますが、自分じゃできてるつもりだから、変わりはしませんね。昨日は細かく声をかけれたので、次回はきっと違いが出てくると信じております(とはいえいつもリセットされてる気もしますが…)。
まだ今年の公式戦が始まってもないのにアレですが、このまま行くと来年の新6年は2名。必然的に2人ともピッチャーキャッチャーをすることになろうかと思います。これから練習していく必要がありますが、自分たちでもどんどん練習しないと、新チームになってからでは間に合いません(特に捕手)。いつもニコニコで性格も穏やかな2人(家では知りませんよ)。2人が一緒にいると、背景にお花畑が見えそうなくらいほんわかして本当に可愛らしい感じですが、これからの練習で、キャッチャーをやる場面があったらガツガツきて欲しいな〜。先の見通しを持って、積極的に頑張っていきましょう! |
2025.02.09 |
気温のせい!? |
ほんのり暖かい今日は、県営グランドでポルテさんと練習試合でした。ポルテの皆様、素晴らしい場所で試合をさせていただき、ありがとうございました(来週もよろしくお願いします)!
昨日のグダグダ試合を反省してか、1試合目はしまった試合に。今日はよくショートゴロが飛びましたが、キャプテンが安定したグラブ捌きでアウトを稼ぎ、先発そうしは安定した制球で4回を無失点!
打線は初回、四球→盗塁のそうしをおいてしょうちゃんがレフトへタイムリー(その後りいちも打ったよ)!2回は2死からりく内野安打から盗塁とエラーで生還!3回は四球のそうしをりいちがセンター前で繋ぎ、こうきのスクイズで追加点!5回はノーヒットで追加点と貧打線は変わらずですが、小刻みに点をとり試合を優位に。5回からはしょうちゃん登板。6回に四球のランナーをヒットで返されますが、最後はそうしが盗塁を刺しゲームセット。
2試合目はりくが初先発。先頭を四球で出し、ワイルドピッチ→野選でいきなり失点。しかし、その後はヒットや死球でランナーは出すもゲッツーやレフトこうじの好守にも助けられ4回を1失点の好投!5、6回は昨日ストライク入らずのゆうま。今日は無四球で2回を6人で抑えるナイスピッチング!
打線は2回、初4番しょうまがセンターへのヒットで出塁!3塁まで進み、打者はそうた。しっかり捉えた当たりは惜しくもピッチャーライナー(惜しい)!3回にはかんたがセンターへヒット…も惜しくもセンターゴロ。4年生、頑張ってます!追いつきたい4回、そうし、えいとの連続内野安打でチャンスを作ると、りくの内野ゴロで同点に!5回にはエラーと四球、送りバントでチャンスを作ると、不振のかずとがセンターへ勝ち越しタイムリー!そうしもセンターへタイムリー、えいとスクイズを決めて2試合目も勝利をおさめました。
エラーもありましたが、割と守れたのは収穫。ありがたいことにポルテさんには来週もお相手していただけることになりました!来週の1試合目はゆうしんが先発かなぁ。やってやろうという思いはビシビシ伝わってるのでここで1発活躍して、守りのこうじ、打のかなととの争い(場合によっては他の人も)をさらに激しくしてもらいたいと思います。みんな寒さに負けず、平日頑張れ〜! |
2025.02.08 |
お決まりのフレーズ |
今週は雪の多い週でしたが、よりによって今日うっすら積もらなくても…(職場では連日かまくらが作れました)。そんな中、皆実さんにお越しいただき練習試合をしました。皆実の皆様、寒い中、本当にありがとうございました!
年末の招待試合で対戦し、ぼこぼこにやられたチーム。貧打のうちとは対照的に今日もよく打たれました。1試合目の先発はしょうちゃん。初回、2回と不運なプレーもありましたが、ヒットから失点を重ねます。3回4回と尻上がりに調子をあげ粘りの投球。5回からはゆうまが登板も制球定まらず、リリーフこうきも3四死球にエラーも絡んで勝ち越し点を許し敗戦となりました。
打線は初回にそうしのレフト前タイムリー、りくの内野ゴロで2点。3回にりいちのラッキーな2ベースからそうしの内野ゴロで得点はありましたが、走塁ミス連発に積極性のない打撃も重なり、気温以上のお寒い内容…。
2試合目は初回そうしの内野安打とエラー、四球で作ったチャンスに6番かなとが左中間への2点タイムリー2ベース!かんたのタイムリー内野安打も出て初回に4点を先制!しかしその裏、先発そうしが相手の猛打で一気に3点を返されます。3回からはこうじが登板。先頭にレフトへのヒットを許し(せめて取りに行かなきゃ〜)、内野ゴロで同点に。急遽の登板でしたが、まずまずの制球でしたので、また次もあるでしょう。
4回の攻撃…と言っても四死球とワイルドピッチで何もせず勝ち越し点をいただき、2試合目は勝利。最後に投げたりくも前回とは打って変わってナイスピッチングでした!
先週のしまった試合から一転、覇気のなさと凡ミスが噴出した試合でした。声の掛け合いができずのエラー、フライライナーでの飛び出し、バント処理の甘さ、二塁走者の打球判断、挟殺プレーの判断悪、捕れるフライを捕りに行かない、ランナー走ってないのにバックホームで悪送球、甘い球きてるのに簡単に見逃しボール球を振る、遅い球に力んで凡フライ、見逃し三振連発、先週できたプレーができない…etc(以上備忘録)。
色んな意味でお寒い内容でしたが、これから練習する点もたくさん見つかったとプラスに考えましょう!と言うわけで、今日は毎年この時期恒例の「伸びしろ」デーでした!ハーフバッティングはよく打つんだけどね〜
追伸
かなと、明日は1試合目スタメンじゃ! |
2025.02.02 |
そうしナイスピッチ!しょうまナイスバッティング! |
予想外に雨が長引いた今日、大町さんにお越しいただき、練習試合を行いました。大町の皆様、本当にありがとうございました!
1試合目の先発はそうし。結果から言うと、6回を無安打2四球1死球エラー1の完封で、見事ノーヒットノーランを達成しました!低めに制球よく投げ込み、ショートえいとを中心とした固い守りとしょうちゃんの盗塁阻止の助けもあり、見事な快投でした!
打線も相手の好バッテリーから初回。2死ランナーなしからそうし、しょうちゃん、こうきの3連打で先制!その後はこちらもノーヒットで終わりましたが、6回を57分の非常にしまった試合でした!
お昼を挟んで2試合目は3回までえいとのセンター前のみ。しかし4回、先頭しょうまが見事なライトオーバー3ベースで出塁すると、ワイルドピッチで先制!5回にもそうしのヒットに四球が絡み、3番かずとのタイムリーなどで追加点!
守っては先発しょうちゃんが若干制球に苦しみながらも3回を粘り強く投げ無失点!4回は今年初登板のこうきがいとこ対決を制し0点に!5回はゆうまが四球と内野安打で1点を失いますが、後続を抑え2戦目も勝利!課題もたくさん出ましたが、先週からの成長も見られた1日でした。
とにかく課題の打撃。先週は引っ掛けたゴロばかりでしたが、今週はアウトになってもとらえた当たりも多く出ました!やっぱり積極的に振っていかないとね!来週からは公式戦に向けてサバイバルが始まります。今までみんなに出番を作っていましたが、次からはそうはいきません。しっかり平日練習をして、自分の出番は自分で作っていきましょう! |
2025.02.01 |
さすがに全員はないでしょ… |
ついに2月。公式戦まであと1ヶ月です。朝から不穏な天気の中、今日も練習に励みました!
で、午前中はOBいでけん、まことの協力もあり、育成がなんとか捕って投げれるよう練習。また、そうしの送球も良く、ランチ特打では、かなとが学年で1番の飛距離を披露!なんとな〜く2年前のチームに似た雰囲気を醸し出してきました。
が、雨が降り始めた午後。なんとかスクイズの練習だけでもとやりましたが…。雨も降ってるし、一周したら終わろうと思ったら、一巡目はまさかの全員失敗。何事も経験なので、イライラしたらダメなんですが、流石に全員失敗はね〜。となるとだんだんと緊張感は高まり、集中力はなくなる…。サインを見ない、ランナーはスタートを切らない、セーフティーっぽくやって失敗…。結局雨が本降りになるまで続けることとなりました(皆さんすいません汗)。キャッチボールの前にバント練習をしていますが、練習のための練習になっていることがよ〜く分かりました(最近育成にかかりっきりで見れてないですが…)。ただ今日の失敗が次につながればOK!何人がちゃんと考えてやってるか…そういうところを見てますよ〜!とりあえず明日はグラウンドの水抜きからスタートすることになりそうです。みんな、ちゃんとスパイク磨いとけよ! |
2025.01.26 |
今年度初戦 |
今日は玖波さんにお越しいただき、今年初の練習試合をしました。玖波の皆様、ありがとうございました!
初戦は先攻でした。1番打者はなんとかなと!ワンバンの球を振りまくって追い込まれるも振り逃げで出塁。3番りくの犠牲フライで生還し、今年度チーム初得点!2回はえいと四球、こうきのラッキーな内野安打から、再びかなとに。今度はサードの後ろに落ちるポテンヒットで2点追加(かなとはここでお役御免)!4回にはエラーとえいとのバントヒットからこうきが右中間への2点タイムリー2ベース!これが本日唯一のスッキリしたヒットでした(汗)。投げては先発しょうちゃんがヒットは打たれるもライトこうきのナイスキャッチもあり、要所を締め無失点!最終回はちびりまくったりくが四死球から2点を失うも、なんとか立ち直り逃げ切り成功!今年度初勝利を挙げることができました!
2試合目はそうし先発。いきなり先頭に四球を出しましたが、その後は安定した制球で3回を無失点!2番手ゆうまも2死から2四球でピンチを招きますが、踏ん張ります!3番手は初登板のかずと。見事3者凡退と期待に応えました!
打線は初回、2番りくがライトへのヒットで出塁も無得点(ゆうしろう惜しかったぁ)。3回、2四球で作ったチャンスにゆうしろうがショートへの内野安打で先制!かんたのラッキーな内野安打もあって計3点!4回にも四球で作ったチャンスでりくの内野安打、かずとも内野安打で追加点!2試合目は完封リレーで連勝となりました!
この時期にしては比較的しまった試合でしたが、予想通りあまり盛り上がりはなく。やっぱ野球は打たないとね〜!練習でやったことをできた人→ナイス!できなかったけどチャレンジした人→GOOD!ビビってチャレンジしなかった人→残念。試合でやらないと上手くなりません。そのための練習試合なんで、次回はぜひチャレンジしましょう!午後の打撃練習は割と良かったと思います。来週は気持ちの良い試合ができるよう、しっかり平日振り込んどけよ〜! |
2025.01.25 |
できないままで終わらせない! |
今日は練習前から嬉しい知らせが!ずっと体験に来ていたれんが入団すると伝えてくれました!久しぶりのスピードスターキャラの入団です!これから一緒に頑張っていきましょう!さらに今日は年長2人に加え、新たにもう1人体験が!ますます賑やかになりそうです!
今年初の練習試合を明日に控え、今日も練習でした。金太郎飴かと思うくらいちびっ子揃いのこの世代。長打もなければ足もない…と言うことで守備を鍛えたいところなんですが、この時期恒例の終わらないノック。たった一球さばくだけなのに…アウトをとる練習をしてるのに大事にいってちびった送球をして…のオンパレード。あんまりにも終わらないので途中で打ち切ったら、本当にそのまま終わろうとする始末。昭和かもしれませんが、もうちょっと意地とかガッツとかを見せてほしいなぁ〜。
午後のバッティングでは、先週よりは外野に飛ぶようになりましたが、まだまだこんなもんでは話になりません。しょうちゃんが復調し、かなとはハーフじゃなくてもいい当たりを打ってました(ただどこなら守れるの?って話ですが…)。そしてピッチングでは、かずとがとてもいいボールを投げていたので、明日どっかで投げてもらいましょう(ただストライク入るかしら…)!不安の方が大きいですが、楽しみもあります。まずは明日の試合をしっかり楽しみましょう!
追伸
入るチームを決めたOB2人!ケガに気をつけて頑張れよ〜! |
2025.01.19 |
ハーフの鬼の起用法… |
今日は体調不良者もなく24人全員集合(プラスれん)!人数も多いので、Aと育成で分かれて練習に励みました!
ボール回しもAを2つに分けて。あっちこっちに投げていたこうきとりいちもポイントを言うと、割と安定(続けよう)。目立ったのはゆうま。動きもスムーズで、送球も強い!もうちょっと機敏に動けるようになったら違うポジションもあるかも!?
投内連携に励む一方で、かなと、ゆうしん、そうたの3人はマシンで黙々と打ち込み。「ハーフの鬼」の異名を持つかなと。マシン打撃は1人打球音が違う!(◎_◎;)うまいこといけばまことやがくぐらい打てるんじゃない、と期待をもたせる打撃なんですが、人が投げるとかすりもしない…。ボールが前から来るのは同じなのに、一体何が違うのか(汗)。しかしこの打撃をほっておくわけにはいかない…。とりあえずキャッチボールをビビらずに捕れるようになっとくれよ〜。
で最後に走塁練習。年々下手になっていく走塁。捕手陣の送球練習と兼ねてやりました。そんなに難しいことを言ってるつもりはないんですが、まぁスタートが遅い人多数。ただキャッチャーを投げさせすぎてもいけないので、私も参戦。肩ができてくると刺せる刺せる(^○^)楽しくなりすぎてロングティーの時間がなくなってしまいました(やりすぎてめちゃ肩痛い…)。来週から練習試合が始まります。失敗は大歓迎なので、練習したことをどんどんチャレンジしてください!公式戦の日程もわかったので、ここからどんどん上げていきましょう! |
2025.01.18 |
冬場といえばアメリカン! |
今日は練習日。珍しく(?)スタッフも全員揃いました!今日も体験に3名も参加してもらって賑やかな1日でした!
さて冬場なので、恒例のアメリカンノックを開催!たくさんボールに触れさせたい、ということでいつもの倍の箇所で打ちましたが、ちょっときつそう(-.-;)。しょうまなんて歩いてるのか走ってるのかわからない感じでしたが、全員自分たちで決めたノルマをちゃんとクリアしました!目立ったのはこうじ。意外にもスタミナがあるのか、何本やっても衰え知らずのダッシュ!心なしか守備範囲も広くなりました!今年の外野陣の軸となるのか?楽しみに見守りたいと思います!
今年は(も?)なんと言っても課題の打撃。ロングティーを見ると、ちょっと成長したようにも見えましたが、シートバッティングでは昨年のデジャブ…。打球が内野の頭を超えない…。終盤になってようやく何本か外野フライはでましたが、まだまだ迫力不足は否めません(唯一長打を打ったのはしょうま)。ちびっ子揃いの今年のチーム。とにかく振り込んで強力打線になることを願い、明日も頑張りましょう! |
2025.01.13 |
今年はヘビ年! |
3連休最後は昭北に戻り、通常練習再開です。
鉄人コーチも昨日から復帰し、気合十分でした(笑)
冬場は「走る」ということで、アップに続き、ポール間ダッシュを低学年も含め10本こなしました(40秒以内にゴールできるようにね!)。補食後はアメリカンノックから、最後は並木ランということで、今日はとにかくよく走りました!(これが大切だから)
走るばかりではと思い、途中でゲームノックをやりましたが、なんとなーく、ゆるーい雰囲気が。声もなく、エラーの連発、中継までの暴投など、これまでのチームと同様に負の連鎖が止められない。諸大会の予選まであと2ヶ月ですよ!正直、半分以上のメンバーが去年まで試合に出て、経験を積んでいたとは思えない状態でしたよ!
来週からも練習です。また、最後の週には初めての練習試合も予定されています。だからこそ今日の練習を教訓にしましょう。今年は蛇年です。蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴となっています。こうした意味から、蛇年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されています。新しい自分に「脱皮」しよう! |
2025.01.13 |
てっぺんとろう! |
日曜日は卒団生、保護者含めて宮島へ!総勢50数名という大所帯で宮島に行ってきました。
フェリーで向かいのフェリーに手を振り、いざ宮島到着です。(朝から人多かったなぁ)
桟橋からもみじ谷登山口まで移動。登山の前にいつものようにグループ分けを行い、弥山登山がスタートしました。スタートしたのは良いものの、「今年は全員が無事に登頂できるだろうか?」、「ドクターヘリの出動がある?」といった例年には無い一抹の不安が頭をよぎりました(涙)今年は1年生も多く、体力にも不安な子どもがたくさんいることをスタートしてから思い出しました。今年はスタートからダッシュする子どもはいませんでしたが、心配は的中し、体力に不安がある子が早くもフラフラという情報が入りましたが、登り始めたらもう登るしかありません。なんとか頂上で登頂を待つことしました。1番初めに登頂した卒団生チームからかなり時間は経過しましたが、お母さん方を含め全員が登頂することができました!!山頂にはアベンジャースさんと遭遇し、もはやこれも恒例イベントとなりつつあります(笑)。みんなで記念撮影からの昼食タイムを経て、下山へ。下山の途中にちょっとした事故があり、なんと下山に上山と同じ時間がかかりましたが、大きな怪我もなく、全員無事に下山しました。下山後は宮島散策の保護者(スタバ直行組)からのもみじ饅頭の差し入れを食べながら鹿と戯れた後に帰路につきました。
先週の大橋マラソンと今週の弥山登山で1年で1番キツい練習は全員でこなすことができました!
今日、チームで助け合いながら登頂できたことを忘れず、今年のスローガンのように「仲間とつなぐ全力プレー」で、全員で「てっぺん」取ろうぜ!! |
2025.01.13 |
貴重な経験 |
先週の必勝祈願から、今週から本格的に新チーム始動!と言いたいところですが、毎年この週は消防出初式の為、ホームグラウンドが使えず、出初式前日は別グランドで練習、当日は弥山登山が伝統になっています。
連休初日は志和まで移動し、練習です。最強寒波襲来ということで練習の前に移動すら心配されましたが気温は低いものの、晴天に恵まれ無事に練習をすることができました。広いグランドをフル活用し、午前中はロングダッシュで体を温め、ロングロングティーでバットを振り込みました。と、ここでどこからかいい匂いが!?匂いの元は焚き火からしてました。なんと、グランドの管理人さんが寒いからと、グランドの片隅で焚き火をしてくれ、その中に畑で採れたさつまいもを入れておいてくれました。「お昼に食べさせてあげて」と朝から焚き火の中でお芋を焼いてくれていました。お昼に保護者も含めシェアして頂きましたが、お芋がホクホクでとても甘くて本当に美味しかったです。焼き芋を食べた子はいるものの、焚き火の中で焼かれた芋を食べたことのある子はほぼおらず、貴重な経験ができました。お陰で午後からのノックも精力的にこなすことができました!管理人さん、本当にありがとうございました。さて、明日は恒例の正月行事の最後である弥山登山です。お芋パワーでがんばろう!
PS.火遊びはしたらダメよ! |
2025.01.05 |
明けましておめでとうございます! |
このページをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年も廿日市ジュニアをどうぞよろしくお願いいたします!
今日から2025年のチームが始動!例年通り、廿日市天満宮で必勝祈願からスタート。今年は人数が多いせいか、椅子に座れたのは6年生のみ。なんともありがたいスタートですが、半分以上が6年生なので、メンバーは大募集中です(特に新4、5年生)!で、その後は毎年恒例階段ダッシュ!例年罰当たりなことに、マーライオンに変身する者がいるため、本数は控えめに(昔は今日の倍でした)。ちびっ子たちは、物足りないのか進んでおかわりダッシュ!この後何があるかも知らずに…。
ホームグラウンド昭北に帰ってからは、これも恒例の新春サッカー!昔は天皇杯になぞらえてましたが、いつの間にか元旦じゃなくなってましたね…。優勝はりくチーム!初戦敗退の2チームはめでたく並木始めとなりましたとさ…。
続いて上級生はノック、ちびっ子たちはひたすら捕球練習!中々飽きさせないようにやるのは大変です(汗)。新年らしく楽しく元気よくできたかな!ちなみに昔はここでアメリカンでした(OBたちよく頑張った!)
昼からはロングティーで打ち始めを終わらせ、いよいよメインイベントのはつかいち大橋マラソンへ!毎年きつくて何か理由を作ってサボろうと思ってるんですが、結局今年も走ることに…。はつかいち大橋を2回通る約7kmの道のり。スタート時だけぶっ飛ばす新2年。昨年まさかのコースアウトをしたゆうしろうも落ち着いたペースで進みます。その後の様子は…人のことなんてどうでもよく、ただ必死でゴールを目指すのみだったので、どうだったかは分かりません!で、結果ですが以下の通りになってます。
ショートコース
1位 あきと(31分24秒)
ロングコース
1位 りいち、こうき、えいと(36分59秒)
※大人1位はりいち父、子ども1位はまこと(OB)でした。
昨年は1時間越えが続出しましたが、今年は全員1時間以内にゴール!練習後にも言いましたが、今年これ以上走ることはないはず。これからは楽な練習になるので、しっかり目的意識を持って、上手になって行きましょう!目標を越えられるように、仲間と全力プレーで繋がろう!
追伸
鉄人コーチ、まさかの登場ありがとうございます!お元気そうで安心しました! |
2024.12.31 |
今年もありがとうございました! |
本日で2024年が終わります。今年の廿日市ジュニアは、公式戦では上位大会に勝ち上がることはできませんでした。しかし、6年生4人を5年生が盛り立て、9回の優勝を飾ることができました。これもひとえに練習後も残って練習をしたり、各自が努力したおかげだと思います。一昨日は桂公園でゆうまとしょうまが練習、昨日もOB戦の横で何人かが練習に励んでいました。数年前から、よく練習するのがチームの伝統になりつつあります。新6年もこの伝統を受け継いで、来年こそは・・・
また、大会に招待してくださったり、対戦してくださったチームの皆様、本当にありがとうございました!来年度も引き続きお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては、「このチーム、大丈夫か…」からのスタートだったと思います。どんな時も温かくサポートしていただき、ありがとうございました!来年もおそらく同じようなスタートになると思われますので、心の準備をしておいてください(汗)。
代表をはじめ、コーチ陣の皆様にはいつもやりたいようにさせていただきありがとうございます!来年はちびっ子が多いので、お手数をおかけしますが、ぜひご一緒によろしくお願いします!
またOBやOB保護者をはじめ、チームを応援してくださる方々にもお礼申し上げます。
中々令和っぽくはないチームですが、来年度も子どもたちが一生懸命野球を頑張るチームを作れるよう頑張ってまいります。今後とも皆様のご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください(^ν^) |
2024.12.30 |
OB戦開催! |
2024年も残すところ後1日に迫った本日、廿日市ジュニアOB戦を開催しました!初めての試みということで、とりあえず試合ができる18人集まればいいな〜、でも足りんかった時のために一応素振りだけはしとこうと準備はしてました。当日何人が参加してくれるか不安でしたが、ふたを開けてみれば中1〜大学1年まで総勢30名が参加!ちなみに9時集合でしたが、集合時間に間に合わなかったのは現高3世代ばかり(しゅうごがキャプテンの代)。あとは時間前に集まってました!が、遠くから見るとみんなでかくて怖い。そして中々挨拶に来ない(汗)。ちょっぴりビビりながらのスタートでした。
とっっても簡単な自己紹介から3チームに分けてソフトボールで交流戦!ソフトボールが本職のゆうまの快投やら、そうしんの凄まじい当たりのホームランやら、まる&いっせいの華麗な守備やら、やはり高校生は違うな〜と惚れ惚れしました。中学生も皆楽しそうにやってて、特にはるきは持ち味を発揮しまくってました(笑)。そしてバテ気味…ではなく完全にバテてる大学生かんた。
背が伸び、体がゴツくなり、髪の毛がうねってたり、耳に輪っかが付いてたりとみんな見た目は変わり、挨拶小さい、返事はしないと態度も変わってましたが、話すと昔と変わらぬ可愛いまんまでした!年末の忙しい時期にグラウンドに来てくれてありがとう!スタッフ一同とても嬉しい時間になりました( ◠‿◠ )みんなのこれからの活躍、期待してます。来年は景品でハンバーガーくらいは出すので、またグラウンドで待ってます!
溝の向こうにはたくさんの保護者の方も来てくださり、本当にありがとうございました!せっかくお越しいただいたのに皆様にご挨拶せず申し訳ありません(昔からなのでお気になさらず)。というわけで総勢70名を超える皆さんと楽しい時間を過ごすことができました!これからも廿日市ジュニアをどうぞよろしくお願いいたします! |
2024.12.25 |
OB戦を開催します! |
今年度、廿日市ジュニアOB戦を開催してみようと思います。詳細は以下の通りです。
日時 12月30日(月) 10時開始予定
※9時くらいにお集まりください。
場所 昭北グラウンド Bコート(いつもの場所)
服装 最終所属チームのユニフォーム(ない方はそれ以前でも可)
※野球をしますので、スライディング等をしても大丈夫な格好でお越しください。
持ち物 野球に必要なもの
使用球 ソフトボールに変更します(バットはよく飛ぶやつがあります)
ルール 6回90分
チーム 当日来た人で適当に編成します
流れ 9時頃〜 アップ
10時くらい 各自現状報告
その後試合開始
12時頃解散予定
代表、コーチには古くからチームに関わっておられる方もおりますので、ある程度人生経験を積まれた方の参加も大歓迎です。ご都合のつく方は、同学年や先輩後輩を誘ってどうぞご参加ください! |
2024.12.25 |
第54期卒団式② |
そしてたくと。まことの後だけに、文末が「ありがとうございました」の連発は国語の授業でないとはいえ・・・中学ではまず国語を頑張りましょう!ただたどたどしいながらも、一生懸命自分の言葉で話すたくと。その姿は、それはそれで胸にくる(笑いもですが)物がありました。実は昨年の途中からは一つ上に混じってもレギュラーでもおかしくないくらいの力をつけ活躍していた彼。投打ともにクセが強いですが、大事な場面で何度もチームを救う活躍しました。たくとの話を聞いて最前列も笑顔に。中学では自分に合ったチームを見つけてビシバシ鍛えてもらってください。
最後につっしー。さすがキャプテン!まことに負けず劣らず、自分の伝えたいことがまとめられていました。キャプテンという重役、昨年から中心選手だっただけに、勝敗の責任を感じることも多かったと思います。しかし、いつもポジティブにチームを引っ張る姿はまさに「大黒柱」でした。なぜ最後の大会で牽制死やスライディングをしないなどのプレーをしたのかはいまだに謎ですが、みんなの憧れで合ったことに間違いはありません。「試合中の監督さんはカッコよかった」との言葉、嬉しかったです!つっしーの話で最前列は再び大泣き。これからの活躍、みんなが期待してるよ!
というわけで、なんだかんだでうちの卒団式も笑い(失笑?)あり、涙ありの素敵な式になりました。これで2024年の廿日市ジュニアのチーム全体の予定は終了!来年は5日からの始動です。初日から天満宮の階段に、廿日市大橋マラソンの予定・・・しっかり走っとけよ〜!
追伸
神奈川の太一!動画見たよ〜!いつも打ち気満々で打席に入り、高めのボール球を振ってしょんぼり帰ってくる姿が懐かしいです。太一も卒団かな?お疲れ様でした! |
2024.12.25 |
第54期卒団式① |
12月22日、第54期4名の卒団式を行いました。5年生保護者の皆様、準備・運営と本当にありがとうございました!
卒団式でこの代が54期であることを知った私。よく他チームの式だと「笑いあり涙ありのとっても感動的な〜」なんてことが書かれていますが、そこは長い歴史のチーム。代表〜コーチ〜監督へと気持ちのこもった熱い話が続き、入ったばかりのちびっ子たちの限界が近づいていきます。そんな時に口火を切ったのはりょうすけ。用意した原稿の2行目ぐらいから言葉の代わりにあふれる涙(ちょっと早い)。その姿に最前列の5年生はもらい泣き。後列のちびっ子たちも意識を取り戻し、先輩の話に耳を傾けます。りょうすけよ、最後に「僕がふがいないせいで〜」なんて言ってたが、そんなことはない。りょうすけなりによく頑張ったことをチームのみんなが知ってます。胸を張って中学でも野球を頑張れよ!
続いてまこと。とっても整理された文章。聞きやすかったです。って国語の授業ではないのでそこはどうでも良いですが・・・途中不在の時期がありました。しかし、その後の大活躍は、その分も取り返そうと裏で努力いていたことが十分伝わってました。4人の中では、入った時に比べて1番人として成長したまこと。夜の会のお父さんの話も、私の言葉をそんな風に受け止めてくれてたんだと感激しました!まことの話を聞きながら最前列またももらい泣き。これからも頑張れよ! |
2024.12.19 |
スローガン |
先日の練習で、新チームの目標とスローガンを決めました。新チームの目標は・・・ここでは差し控えさせていただきます。そして結構長い時間かけて話し合った結果、決まったスローガンが以下の通りです。
「仲間とつなぐ全力プレー 優勝をつかみ取れ!」
このスローガンには、「1人だけがやるのではなく、チーム全員が気持ちを込めて全力を出し切ること。そうすることでみんなが団結し、チームとしての力が高まっていく。練習から毎回できることをみんなで1つずつつみ上げて、優勝をつかもう(若干ぎくしゃくした文なのは監督の作文のせい)」というような思いが込められているそうです。
うちのチームは「当たり前のことを当たり前にしよう」「誰でもできることを全力でしよう」としょっちゅうではありませんが言い続けています。「当たり前」の反対は「ありがとう」。だから「ありがとう」って言われないことは当たり前にできるようになろう(例:挨拶や返事)。「誰もが速い球やホームランを打てるわけじゃないけど、道具を並べたり、全力疾走をしたり、返事をしたりするのは誰でもできる。そういう誰でもできることを全力でやろう」と言っています。こうやって言うのは簡単で、こんな風に書くと大層立派なチームに見えますが、実情はかなり怪しく、はたから見ると全然じゃんという部分が多々あります…(汗)。ただ毎年6年生が率先してこのようなことを頑張っているので、年々野球以外で怒ることが減ってきた気はします(ん?野球で怒ることが増えた??)。中山大会の開会セレモニーの行進は、今の6年が1年間かけて作ってきたチームの姿が出たように思え、1人嬉しく思ってました。
あと、勝負事には運もあります。きっと運はやるべきことをやっている人に向いてくると思うんだよね〜(変な宗教に入ってませんよ)!そして何より、私も応援する人たちも一生懸命頑張る子どもが好きなはず(試合だけ、とかじゃなくね)。だから来年も、スローガンにあるようにチーム全員が「全力」を出すチームになって、たくさんの人に応援されるチームになることを願っています。頼むよ新6年たち! |
2024.12.15 |
新チームスタート! |
卒団式を来週に控え、新チームとして練習開始!キャプテンにはえいと、副キャプテンにはキャプテンに立候補したりく、こうじ、ゆうしん、かずと、ゆうま、しょうちゃん全員を指名し練習スタート!のはずが、私の連絡ミスで練習時間を通常通りに戻すことを伝え忘れ…。ですが、たくさんの人が集まってきてました。ので全員揃うまでサッカーで楽しく過ごしました!
今日は予告通りの体力測定。毎年6月にもしてましたが、なぜか今年はしておらず。1年ぶりの開催となりました。帰って結果をまとめましたが、大体予想通りというか例年通り。数値だけで見ると来年は飛び抜けた子がいないので、チームとしての総合力が問われる年になりそうです。だからこそ、今日伝えたように各自でできることはしっかり平日に取り組んでください!走れそうなのは2人くらい。来年も各駅停車の旅となりそうです…(汗)。スイングスピードは若干機械が怪しいですが、なんと2位にかずと、3位にはかなとが食い込みました!貧打線との前評判が高い来年の打線の救世主となれるか、楽しみです!
さて、最後に6年生の話題を。つっしーが去年のしょうごの記録(80m)更新なるか期待がかかりましたが、惜しくも届かず。毎年遠投下手のたくとは6年にしてやっと角度をつけて投げれるようになりました。そしてりょうすけ。入団した時はふにゃふにゃ。そしていつまで経ってもキャッチボールの球はヘロヘロだったので、ちゃんと投げれるんかなと心配してました。が、いざ投げてみるとそれなりのフォームでそれなりのボールをちゃんと投げてるじゃないの!?入った頃は塁間も届かなかったのに、ちゃんと成長した姿を見せてくれました!
ということで来週で6年生ともお別れです。4人が元気に卒団式に出れることを願っています!
追伸
6年生保護者の皆様、炊き出しありがとうございました!豚汁、美味しかったです! |