2024.12.08 |
みなさん、気付いてました?? |
というわけで例年通り最後の試合はノーサイン!選手は塁上でバレバレのサインをやりとり(笑)しながら、最後の一戦に臨みました。
中山さんとの試合は初回、2番りいち(来年は1番を)が四球→盗塁→進塁打からワイルドピッチで先制!その後たくとに小学校生活最後の2ベースも出ました!
2回はこうきレフト前→盗塁→ワイルドピッチから、9番りょうすけがセンター前へタイムリー!
4回には先頭りく振り逃げ、1死からりょうすけ内野安打(小学校ラスト)、りいちがタイムリー内野安打(りょうすけの大暴走)で続き、3番つっしーがレフトオーバーの3ランホームラン(小学校ラスト)で4点追加!
5回にはりく四球→盗塁→盗塁からエラーで追加点。計7点を奪いました!
ところで私はスコアを見るまで気づかなかったんですが、みなさん、この試合が完全試合だったこと、気付いてましたか?先発まことが3回を9人パーフェクト!4回は小学校生活初登板(練習でも経験なし)のりょうすけが3者連続内野フライに!5、6回はたくとが自慢の遅球で2回をパーフェクト!涙にくれた1時間半前から一転、出来過ぎの結果で選手も応援席も笑顔で最終戦を終えることができました!
春先まで5年のしょうちゃんに頼りっぱなしだった投手陣。たくとが何とか投げれるようになり、2試合戦えるように。つっしーの制球が安定し、勝ち星を重ね出し、秋からまことが立派な戦力に(今日のりょうすけはおまけ)!毎年思いますが、これが3月4月にできていれば…(汗)。ただ今年もしっかりと伸び代を見せてくれました!反省点だらけの今大会でしたが、終わりよければ全てよし!育成チームも温品大会敗退の一報が入り、今年度の対外試合を無事に全て終了することができました!対戦してくださったチームの皆様、大会にご招待してくださった関係者の皆様、そして色々とサポートしてくださった保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました! |
2024.12.08 |
今年も… |
今日は自力で掴んだ6年生の最終戦。3チームの巴戦なのでラスト2試合確定でした。中山フェニックスの皆様、難しいコンディションの中の開催、また監督さんからの身に余る言葉、大変恐縮です。本当にありがとうございました!
抽選の結果、第一試合で段原さんとの組み合わせに。
1回の表、先頭にポテンヒットを許すとパスボールとバントで1死3塁。ここでスクイズを外すも、挟殺でランナーが止まると何故か追いかける側も止まるという謎プレーで生還を許します。その裏、先頭まことが死球と牽制悪送球、ワイルドピッチで3進すると、内野ゴロの間に同点に追いつきます。
ともに3者凡退で迎えた3回の裏。こうき、りょうすけが連続四球、2ここでバント失敗が続き2死後につっしーも四球で満塁。4番しょうちゃんがポテンタイムリーを放ち勝ち越します!
しかし4回、先頭を簡単に追い込むもスローボールで死球という何回も見た悪癖で出塁。パスボールとバントで1死3塁からレフトへの犠牲フライで同点に(カットせんかったら…練習不足です)。こちらは3者凡退。
5回、6回も互いにサクッと終わり、試合は1死満塁からの延長タイブレークに。まずは守り。1点は覚悟で前進守備を敷かず、狙い通りショートゴロ、ショートフライで1点に抑えます!その裏、確実に同点を狙い、代打にえいとを送り、こちらが選んだ策は初球エンドラン。えいとがくらいつくと、鋭い打球が飛びますが無情にもセカンドのグラブへ。そのまま3塁にも送られゲッツーで試合終了。最終戦優勝に向けて絶対にものにしたい初戦を惜しくも落とす結果となりました。
涙を流す選手も多く見られました。追いつけなかったのは最終的にはエンドランを選択した監督の責任。ミスをたくさんしながらも粘り強く戦っただけに申し訳ない思いが強かったです。この結果、最終戦の優勝はほぼ絶望的に…。気持ちを切り替えて、本当に最後の1戦に臨みます。 |
2024.12.07 |
引退が1日延びました! |
今日の中山大会が6年生が参加する最後の大会。中山の皆様、極寒の中、ありがとうございました!明日もよろしくお願いいたします。
2つ勝てばもう1日6年生と野球ができるこの日、初戦は矢野さんでした。先攻のジュニア、初回エラーで出塁も牽制死。その裏、相手先頭を四球で出すも牽制で刺し互いに0点。
2回連続四球で無死12塁もバント失敗と内野ゴロで2死23塁に。ここで8番りくがセンターへの2点タイムリーを放ち先制!その裏、2死3塁のピンチも0点に。
3回、4回は互いに3人ずつで攻撃終了。4回はエラーで出塁を許しますが、1−6−3の投ゴロゲッツーで流れを渡しません。
5回、先頭そうしヒットで出塁、野選もあって1死満塁のチャンスもサードライナーゲッツーで0点。その裏もつっしーが三者凡退に抑えお役御免。
6回もこちらは3者凡退。リリーフしたまことが1死から2ベースをあび、四球もあって一打サヨナラのピンチを招きますが、最後はファーストフライで終了。引退を1試合延ばすことができました。
2回戦は三入さん。
後攻の初回、先頭にヒットを許しますが、ピッチャーライナーでゲッツーに!その裏、先頭まことが左中間へ2ベースを放ち、バントと四球で1死13塁もまさかの牽制死(こらっ)もあり無得点。
2回、2安打を浴びるも要所をしめ0点に抑えます。すると1死から連続四死球で満塁のチャンスに9番りょうすけがグラブを弾くセンター前ヒットで2点を先制!さらにまことがレフトへタイムリー!5番たくともセンターへ2点タイムリーを放ち一挙6点!
3回はまことがバテ気味ながらリリーフ翔ちゃんが踏ん張って0点、4回もエラーがらみの1点に抑えて見事2連勝!自力で引退を1日延ばすことができました!
今日はピッチング以外は全くダメダメだった主将を、みんながちょっとずつカバーして、6年生にあと2試合をプレゼント!この一年、チームを引っ張り続けた男は明日きっと応えてくれるはずです!
泣いても笑ってもあと2試合。みんなが繋いでくれた明日の1日。6年4人、どんな形になっても笑って終われるように全部出し切りましょう! |
2024.12.06 |
いよいよラスト! |
必勝祈願(大橋マラソン)の翌日に、いきなり練習試合で始まった2024年。2試合で内野安打2本という大変お寒いスタートでした。打てども打てども内野の頭を超えない日々の中迎えた公式戦。しょうちゃんの好投にたくと、つっしーのタイムリーで初勝利を挙げ、今年もなんとか一勝できたと喜んだのも遠い昔。その後4月の新人戦で予想外の初優勝を飾ると、意外や意外、今日までに計9大会で優勝を飾ることができました!とても頼りになるキャプテンを中心に4人の6年生がまとまって(?)、それにちびっ子軍団の5年も日に日に力をつけ(打撃以外)、充実した1年になりました。
今週の中山大会をもって今年の6年生(一体第何期なのかわかりません)の試合はラストになります。
『Mrリセット』りょうすけは、亀のようにゆっくりと、でも着実に積み上げてきた力を発揮して、みんなを盛り上げる一打を放つのか?
『廿日市トンネル』の異名をもつまことは、波の激しい打撃が持ち味(?)ですが、今週はチームを勢い付ける一打が放てるのか?
『砂かけ男』たくとは、ヘナヘナだった打撃が昨年夏くらいから急成長!チャンスに強い打撃でチームに勝利を呼び込めるのか?
『じゃんけんの座を奪われた主将』つっしーは、じゃんけん以外は期待してます。もう一度、あの豪快な打撃が打撃が見れるのか?
みんなで4人の勇姿を目に焼き付けましょう!最後まで力を出し切れるよう一緒に戦おう!頑張れ6年生! |
2024.12.01 |
鬼門の…その2 |
決勝の相手は初戦で打ちまくっていた中野さん。ここ最近好投を見せているそうしもりくもいない今日は、引き続きまことを先発に立てます。
初回、ポテンヒットで出塁を許すもキャッチャーつっしーが牽制で刺し無失点!すると2番りいちがセンター前で出塁!盗塁とエラーでチャンスを広げるとたくとの内野ゴロが野選を誘い先制!続くしょうちゃんの内野ゴロもエラーが絡んで一挙3点を奪います。
2回、先頭にヒットを許しますが、後続を3人で抑え0点。一方たたみかけたいこちらもあっさりと三者凡退。
3回、先頭にヒットを許します。2死までこぎつけますが、相手2番がセンターへヒット。これをセンターが後逸する間に一気にホームを狙われますが、セカンドゆうしろうの好送球でホームタッチアウト!相手に流れを渡しません。その裏、たくとのライト前ヒットと死球でチャンスを作るも0点。
4回からはたくとのリリーフ。3人で見事に抑えます!すると先頭こうき死球、りょうすけのバントヒット、代打かなとが送りバントを決めチャンスを広げると、2番りいちが今日3安打目となるセンターへのタイムリー!大きな4点目を取ります。
5回もたくとは3人で抑え、こちらは先頭しょうちゃん2ベースで出塁も後続続かず追加点ならず。
最終6回も3人で抑え、6年生リレーで完封!押し気味の展開ながらなかなか1本が出ず、じれったい展開ではありましたが、見事勝ち切り今年度9回目の優勝を飾りました!
鬼門の大会で優勝!恒例の閉会式後のグラウンド行進もすることができました!よく見ると6年生ちょろっとは打ってるんですが、チャンスで凡退のせいか印象は今ひとつ。きっと来週の最終戦にとっているんでしょう!どうにもならなかったチームも大きく成長をとげ、ここまで来ました。来週がラスト。勝っても負けても気持ちよく終われるよう、やってきたことを出し切りましょう! |
2024.12.01 |
鬼門の…その1 |
今日は段原さんの招待試合に参加しました。段原の皆様、毎年ありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
まだ大会は残っていますが、日程上チーム全員で参加できるのは今大会が最後。今日はたくさんの保護者の方に加え、昨年度卒団されたOBやその保護者の皆様も応援に駆けつけてくださいました(差し入れも!)!色んな意味で寒い中、本当にありがとうございました!
で皆口を同じにしていうのが、「ここには良い思い出がない」。ここ数年、段原大会が最終戦になっていましたが、いつも涙で終わってるイメージ。そこで調べてみることに…。
あつしの代
鈴が峰 ●2−4(矢野 ○9−3)
ゆうの代
矢野 ●0−4(鈴が峰 ●0−6)
いでけんの代
中山 ○3−0 鈴が峰●2−3x
しょうたの代
矢野 ●4−5x (鈴が峰 ○6−0)
きょうすけの代
原スポ ●2−2抽選負け(中野 ●2−5)
しゅうごの代
三入 ○1−1抽選勝ち 段原○6−5
ゆうせいの代
段原 ●3−3抽選負け(原リ ●0−3)
記録が分かるのを上げるとこんな感じ。前回優勝時にはいっせいが満塁ホームランを打って勝った記憶が!全然勝ってないわけじゃないんですが、みんなの脳裏には嫌〜な印象が強く刻まれているようです。抽選の結果原スポさんとの初戦が決まりました。
先発はつっしー。気合い十分も制球重視の冷静な投球で初回を三者三振!その裏、りいちセンター前、しょうちゃん内野安打でチャンス作るも無得点。
2回もサクッと3人で抑えると、1死からかずとがセンターへ強烈な当たり!グラウンドも味方して後方へ転がる間にホームインで先制(記録は美人スコアラーによりHR認定)!
3回に四球とエラーでピンチを招くも0点に抑えると、その裏つっしー内野安打も無得点。
4回もたくとナイスキャッチもあり三者凡退に抑えると、そのたくとが先頭でライトへの3ベース!続くこうきの内野ゴロの間に待望の追加点を奪うと、四球とバントで作ったチャンスに1番まことが右中間へ!このあたりがセンターのグラブを弾く2点タイムリーとなり計3点をゲット!
5回からはまことがリリーフ。先頭のフライをライトが目測を誤るも中継からしょうちゃんナイスキャッチでタッチアウト!その後連続四球とヒットで満塁のピンチから内野ゴロで1点を失うも後続を抑え、ゲームセット! |
2024.11.30 |
めっちゃ一瞬だけですが… |
明日の大会に向けて寒空の下、今日も練習に励みました。体調不良者も多く、明日は全員で参加とはいきそうにありません。が、いるメンバーがベストメンバーなので色々ポジションを考えながらの練習となりました。
いろいろ考えた結果、明日はここに来て6年のまことが初のポジションで出ることになりそうです!打撃好調のりいちは上位で、早退のこうじとのサドンデスを制したかんたが久々のAチームスタメンになる予定!正直いろいろ不安しかありませんが、きっとなんとかなるでしょう!
そして今日も体験が4人!なんと練習後に2人が入団するとのこと!というわけで、ついに背番号が30番台に突入することに!確か数年前にありましたが、久々に31番の出番がきそうです。とは言っても再来週には卒団式なので一瞬だけですが(汗)。りゅうだいとけいたく、これから一緒に頑張ろう! |
2024.11.24 |
格別! |
というわけ5連勝後の決勝は上安さん。今年初顔合わせです。
先発は1試合目から続いてまこと。初回にヒットを許しますが0点に抑えます!するとそのまことがポテンヒットで出塁。たくとのバントで一気に入った三塁へ(ナイス)!つっしー申告敬遠から盗塁の送球間にまことがホームも陥れ先制!さらにしょうちゃん左中間へのタイムリーで2点目をゲット!
2回はお互い無得点。3回、1死からヒットを許すと盗塁→パスボールで3塁へ。ここでエンドランをかけられ1点を返されます。続く打者にもヒットを打たれると相手4番に見事な2ランを打たれ、逆転を許します。その裏、先頭まことヒット→ワイルドピッチ2つで3塁へ。三振挟んでつっしーも四球で2、3塁のチャンスも後続続かず同点ならず。
4回からはそうし登板!見事3者凡退に抑え流れを呼び込みます。すると先頭りくがこの日3本目のヒットで出塁!ワイルドピッチとそうしのバントで1死3塁。ここでこうきの内野ゴロの間に同点に追いつきます!
5回に2本のヒットでピンチを作るも、センターりょうすけのナイスキャッチもあり0点に!その裏、先頭まことがファールで粘った8球目、レフト線へ飛んだ打球はそのままフェンスを超える勝ち越しホームラン!続くたくとがヒットで続くと、盗塁と進塁打で2死3塁。ここで5番りいちが値千金のレフト前タイムリーで追加点!
最終6回もそうしが見事3人で抑えゲームセット!3日間6試合を勝ち抜き、嬉しい今年8回目の優勝を飾りました!
勝ったらどの大会でももちろん嬉しいですが、複数日あった今大会の優勝は格別でした!みんなよく頑張ったと思います!Aチームも残すは2大会。今日もたくさん課題が出ました。まだまだ強くなれます!残りの日々を大切に、そして6年生は下級生に良い伝統を残せるように、また頑張っていきましょう! |
2024.11.24 |
指導の結果です |
Aチームは2日間勝ち抜いた祇園招待試合の最終日!あの弱かったチームが3日目まで残るなんて…。素敵な機会を与えていただいた祇園の皆様、本当にありがとうございました!
準決勝の相手は三入さん。組み合わせを見て「げっ」てなったのは私だけではないはず。昨年のこの大会も、マエダハウジングも2日間勝ち抜いていけるぞ〜となったところを止められたのが三入さんでした。今回こそは…。
先発はキャプテンつっしー。久々にじゃんけんに勝って気分を良くしたか、初回を3人で簡単に抑えます。するとその裏、先頭まこと四球→盗塁からたくとのバントの間に一気にホームをおとし入れ先制!
2回はヒットを許すも無失点。こちらも三者凡退。
3回。四球から1死3塁のピンチを作られると、キャッチャーと私の意思疎通ができず、スクイズを許し同点に。こちらはりくがエラーで出塁するも三者三振。
4回を3人で抑えるとその裏。そうしヒットで出塁も盗塁死。続くしょうちゃんヒット、りいち2ベースでチャンス作るも後続続かずで勝ち越しを逃します。
そして5回。2死から相手8番に完璧なホームランを打たれリードを許します。なんとか追いつきたいその裏。先頭りくがセンター前で出塁。りょうすけのバントが野選を誘いチャンス拡大!1死後、たくとの内野ゴロが野選を誘い同点に!さらに勝ち越しを狙ってスクイズを敢行するもサードランナーのスタートが遅れ、まさかのホームゲッツー。
嫌な雰囲気の中、最終6回はまことがリリーフ。見事3人で抑え、流れを渡しません!すると先頭しょうちゃん四球で出塁!りいちのバントがヒットになり、こうきが送って1死2、3塁。ここでしょうちゃんに代走えいとを送り勝負に出ます。次打者りくが殿馬並みのファールゾーンからフェアゾーンに転がる技ありの内野安打で決勝点!サヨナラ勝ちで嫌な記憶を少しだけ振り払う決勝進出を決めました!
寒くなってきて、柵越えアーチがよく出る一方、スクイズなど小技で点をとる機会が自他ともに増えてきました。となると指導の差が出るわけで、まさかスクイズを外すサインを見逃すとか、スクイズの時に6年生がスタートを切ってないとか、とにかくガクッとなるようなことの多い試合でした。ただ勝って反省できることは収穫。気持ちを切り替えて決勝に臨むことができました(続く) |
2024.11.24 |
コーチ、お疲れ様でした! |
育成チームは昨日はポルテさん、今日は東雲さんの招待試合に参加しました。両チームの皆様、本当にありがとうございました!
誰もが「何点取られるんだろう…」と不安な気持ちを抱えていたと思いますが、昨日のポルテさんとの試合では0−3の大健闘!先発かんたの好投、打線はかずととこうじにヒットが出たようですが、一歩及ばず…。
今日の東雲さんの招待ではひょっとしたら…なんて期待は儚くも打ち砕かれたようで…。福木さんとの初戦では、滅多打ち+エラーのオンパレードで目も当てられないスコアに…。この時期のAチームとやったらこうなりますわな(汗)。それでもゆうま、かなとにヒット(センターに飛んでる!)、ゆうしんは2ベースを放ったようです!2年後3年後にやり返せるよう、これから力をつけていきましょう!
で気を取り直して2戦目は大芝さんのBと。結果はなんとめでたく初勝利!先発のかんたは無四球完封!かずとは2打席連続ホームラン(?)、ゆうしろう、こうじに加え、たかあきもレフトへヒット!かんたは2ベース!かなとは2打席連続ヒットとたくさん活躍できたようです。試合に出てみるとできないことがよくわかると思います。これからさらに練習に励んで、来年のレギュラーをゲットしてください! |
2024.11.23 |
やることなすこと… |
今日は2手に分かれて大会参加!Aチームは三篠さんのベアーズカップに参加しました!三篠の皆様、寒い中ありがとうございました!
抽選の結果、初戦の相手は山本さん。先発はまことに託します。
先攻の初回、死球のたくとをおいて3番つっしーがちょっと差し込まれながらも見事な柵越えアーチで2点先制!(えっと…攻撃については以上です…)。
その裏、まことが不運なセンターオーバーから犠牲フライで1点を失います。4回には、相手2番の見事なホームランで同点に。最終5回には先頭を四球→盗塁でピンチを作るも幸運な判定もあり、0に抑えて抽選へ。見事5−4で決勝進出を決めました!
決勝は三篠さんと。これまた先攻の初回、たくとヒットで出塁も無得点。その裏、先発つっしーが相手1番に見事な柵越えを打たれると、2安打に牽制悪送球、エラーも絡んで3失点。2回からたくとにスイッチすると2回をテンポの良い投球で0に抑えます。3回、9番りょうすけが右中間への3ベースで出塁も次打者のまことの内野ゴロで本塁憤死。そのまことは中途半端な走塁でアウト。するとその裏、内野安打で許したランナーが内野ゴロの間に3塁へ。ここでつっしーの送球が中途半端になり、カバーも遅れ痛い失点。
4回、つっしーの今度は完璧な柵越えソロで1点を返します。さらにりいちがセンター前で出塁するも、盗塁死。やることなすこと上手くいきません。たくとはライトこうきの好守もあり残りを0点に抑えますが、結局反撃はならず。残念ながら準優勝に終わりました。
全然打ってないと思ってましたが、2試合とも相手とヒット数に差はなく。ここのところ5年打撃陣の力のなさが顕著に。夏場はもう少しできていたんですが…明日は2日間勝ち抜いた祇園さんの招待試合。きっとここにむけてヒットを溜めておいたんでしょう。切り替えて明日はしっかり力を出し切ろう! |
2024.11.21 |
忘れられない「1人でもやりますよ!」 |
昨日の平日練習をもって、これまで平日練習を担当してくださっていたコーチがチームをさられることになりました。仕事の事情もあり、やむを得ないところではありますが、大変残念です。
むか〜しむかし(前代表の頃)は、火曜と木曜に平日練習がありました。みんな来ることが当たり前で、天気が微妙な時はキャプテンが昼休憩に学校の公衆電話で代表に電話してあるかどうかを確認してたとか(その周りにジュニアの子が群がってたとか)…。それが現代表になり、当時平日練習をしてくださっていたコーチが来れなくなってから、一度平日練習は途絶えました。そんな時に声をあげてくださったのが前述のコーチ。ジュニアの子のためならと自ら声をかけてくださいました。再開してからは自主参加(今もですが)という形にしたので、初めは少なかったですが、「1人でも来たらやりますよ!」と、早くから昭北に行ってグラウンド整備をされていました。次第に参加者は増え、当初は木曜だけでしたが、当時のちびっ子たち(たくと、誠、太一にしょうちゃん)がやる気があふれているものの上級生と練習するとどうしても下級生が十分練習ができない…ということで水曜もしてくださることになり。そのうち、OBが平日練に顔を出すようになり、コーチが見守る中、OBや上級生が主体となって行うことができるようになり、今の形が出来上がりました。もしかしたら、いつか来られなくなることを見据えて早い段階から種を蒔いていたのかな〜と思います。おかげで大人の見守る中、子どもたちが自分たちに必要なことを考えてできる今のシステムが出来上がっています。
土日はがっつり(コテンパンに?)やられる分、平日練習ではのびのびした姿が多くみられました。きっとみんなコーチが大好きだったことでしょう。あの解散の危機から8年。一度は全てなくなりかけたチームが今のようになれたのは、間違いなくIコーチのおかげです。長い間、本当にありがとうございました!ぜひまた昭北でお待ちしています(マグロも)! |
2024.11.17 |
めっちゃ疲れました |
今日は新チームで皆実さんの招待試合に参加しました。皆実の皆様、本当にありがとうございました!
1試合目は阿品さん。大半が4年生以下とは思えないほど強かったです。後攻の初回、相手先頭の大きな当たりをレフトこうきがナイスキャッチ!初セカンドのゆうまもゴロを落ち着いてさばき、ショートりくも逆方向の打球をうまくアウトにする上々の立ち上がり!打線は1番りくのいい当たりを今度は相手レフトがナイスキャッチ!そんなこんなで新チームの試合とは思えないほど引き締まった展開で4回へ。
4回の守備、相手先頭にうまくセーフティーバントを決められピンチをつくられますが、最後はサードりいちが落ち着いてゴロを処理して0点に。するとその裏、お返しとばかりに先頭りいちがセーフティーを決めます。そこから盗塁とバントでチャンスを拡大すると、4番しょうちゃんのセンターへのタイムリーで待望の先制点!続くこうきがライトオーバーの2ベースを放ちますが、航続続かず。
最終回の5回。先頭にヒットを浴び、バントで送られ2死3塁のピンチを招きますが、最後はキャッチャーフライでゲームセット!緊張感のある試合でしたが、虎の子の1点を守り切り決勝へ!
決勝は主催の皆実さん。初戦でも強力な打撃陣が力を発揮していました。試合は2回に動きます。1死からこうきが四球で出塁すると、盗塁2つで3塁へ。ここでこうじが成長を見せるスクイズをきっちりと決め先制!
しかし3回。先発そうしが1、2、3番の3連打を浴び同点に追いつかれると、相手が仕掛けたスクイズを悪送球でさらに2点を失います。さらにピンチでファーストゴロを後ろに弾き、カバーのライトもポロリで4点目。厳しい展開に。その裏チャンスを作るもこちらの意図が伝わらず、自らチャンスをフイに。
最終4回。ここで相手投手が交代するとまさかの連続四球で無死満塁。ここで代打えいとがセンター前に落ちるタイムリー!かずとが押し出しを選ぶと、続くりいちの犠牲フライ(ゆうまナイスラン)でついに同点!さらにりくの打席でワイルドピッチによりサヨナラ勝ち!ポテンヒット1本、防戦一方のしんどい試合でしたが、運も味方し優勝を飾りました(実はこの代は2度目)!
めっちゃ疲れましたが、来年の公式戦に向けて課題が明確になりました。ある意味よかったな〜と思います。この冬は走ろう!鍛えよう!そして振り込もう! |
2024.11.16 |
期待をせずに… |
今日は体験に来ていたまさたかの入団が決定!本人の希望通り、「25」を渡すことができました!ちゃんと人の話を聞いて、これから頑張ろう!さらに学年1人だったたかあきにも待望の同級生が入りそうです!他の体験の子も含めて、にぎやかに(平均年齢もだいぶ低く)なった廿日市ジュニア。みんなで盛り上げていきましょう!
で、今日は明日以降の大会に向けて5年以下の守備を鍛えました。まだまだ力不足なので、言いたいことは山ほど出てきますが、(子どもたちにとって)ありがたいことに今日は私の声が出ず…。そんな中で光って見えたのが、セカンドコンバート(?)のゆうま。見た目とは裏腹にセンスの良い動きをずっとしてましたが、サードやライトよりもセカンドの方が合っているように見えました。これはひょっとするとハマるかも!?しばらくは我慢が続きますが、期待してみたいと思います!
打者ではそうし。ここのところ5年の時のしょうごを思わせるあごをあげての大型扇風機と化していましたが、なんか今日は一味違ったようで、鋭い当たりを連発!打線の軸がいない5年打撃陣の中心となってくれるよう期待しましょう!
最後にそうた。3年生にしてはフライが捕れるなぁくらいには思ってましたが、今日ノックに入れるとちゃんと捕る捕る(ゴロはサクッと抜かしてましたが)!後ろや前のフライもきちんと動いて捕り、その成長にびっくり!何より見間違えでなければ、ニコニコ野球に行くよう言った時に、すごく悔しそうな顔をした気が…。この間までフラフラしてたのに、あきとが入ったせいかシャキッとするようにもなり。これからも期待大です!
というわけで、明日は5年以下の大会です。人数は多いですが、経験不足と打力不足は否めません。あとサインミスも多すぎる学年です。皆様、期待はせずに、温かい目で見守ってやってください! |
2024.11.09 |
試合で打てよ〜 |
なんだか久々感満載の練習日。新しく入ったあきとに加え、体験の子が5名も!さらに見学の子も途中で1人来て、大変賑やかな1日になりました!
練習では、遅〜い球でもちっとも打たない4、5年とちゃんと投げた私をボッコボコにしやがった6年生とで対照的な結果に。あんだけボコボコにしてくれたんだから、明日の試合でもボッコボコに頼みますよ!守備では何名か新たなポジションに挑戦も…これから練習を重ねていきましょう!
体験の子たちは皆やる気は満々(順番を抜かしてケンカしそうになるくらい…汗)。皆また来ると言っていたので、次回も待ってます!明日も体験の子が何人か来てくれるようで…Iコーチ、よろしくお願いしますm(_ _)m
追伸その1
2代目ゆうしん(通称ゆうちゃん)が入団!かなりイキの良い1年生です!これから一緒に頑張っていきましょう!
追伸その2
おおちゃんとご両親が昭北に来られました!進路の報告も受け、お菓子の差し入れもいただきました!ありがとうございました!おおちゃん、坂道が待ってるからまた来てね〜! |
2024.11.04 |
なんだかんだで7回目! |
今日は育成チームが抽選2連勝でこぎつけた三入クラブさんの50周年記念大会の決勝戦。三入クラブの皆様、50周年おめでとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
決勝の相手は今年4度目となる高陽さん。前回の対戦では同じ会場で敗れた相手です。
先発は連投となるつっしー。しかし、先頭にライト線へヒットを打たれると、2番にもライト線への3ベースを浴び失点。その後内野ゴロの間にもう1点を奪われる苦しい立ち上がり。裏の攻撃、2番たくとがライトオーバーの3ベースでチャンスを作ると、2者四球で満塁。ここで5番に入ったりいちが右中間へのタイムリーで1点を返します!さらに続くりくが押し出しを選び同点に。
2回、相手先頭を四球で歩かせ、盗塁で無死2塁のピンチ。しかし、次打者の投ゴロで飛び出たランナーを6−5でタッチアウト!さらに1塁ランナーも牽制で刺し無失点。するとその裏、四球ででたまことが盗塁からワイルドピッチで生還し、勝ち越し!
3回は3者凡退に抑えると、2四球とそうしのバントヒットで無死満塁からこうきのサード強襲ヒットで1点追加!その後もチャンスは続きますが、あと一本が出ず。
嫌な流れの4回、つっしー四死球を出したところでまことにスイッチ。まことは力強い投球で後続を抑え、悪い雰囲気を断ち切ります!裏の攻撃も得点は入りませんでしたが、ここでタイムアップ!苦しい試合でしたが、なんとか勝ちきり、今年度7回目の優勝を飾りました!
昨日今日とチャンスは作るも、中々ドカーンとした展開にはならず。しかし無駄な点をやらず、取れる点をしっかりとることで勝ちを引き寄せることができました。とにかく点が取れなかった春先。打球は内野の頭を超えず、どうやって点を取るのか先が見えませんでしたが、よく練習して少し打つ強い当たりが出るようになりました。そして気づけば7回目の優勝。6年生が4人しかいない中で、立派な成績だと思います。そんな6年生が参加できるのはあと5大会。どか〜んと爆発するような試合が見たいなぁ。来週も試合があるので、しっかりバットを振っとけよ〜!
一方育成組では、今日も体験の子が複数参加!来週も待ってますので、どしどしご参加ください! |
2024.11.03 |
体験会にご参加いただき、ありがとうございました! |
伝え遅れましたが、先週2日間に渡って体験会を行いました。10名の子どもたちが参加されました!ご参加いただきありがとうございました!
1〜5年生までの子供たちが来たそうで、早速今週も体験に来られた方や、来週も来るという連絡をいただいております。涼しい今の時期は体調的にも指導者のメンタル(比較的穏やか)的にも体験にぴったりだと思います!廿日市ジュニアでは5年生までの選手を引き続き募集しております。興味のある方は、このHPで予定をご確認いただき、ぜひ昭北グラウンドまでお越しください。お待ちしております!
追伸
あきとがついに入団したらしい!これでお調子者のそうたが本気モードになることでしょう!楽しみ楽しみ! |
2024.11.03 |
無四球はいいね! |
今日は上安さんの招待試合に参加しました。上安の皆様、前日の大雨からの運営、本当にありがとうございました!
3週ぶりの試合となった初戦は、初顔合わせの飯室さん。鋭いスイングをする選手の多いチームでした。
先発はつっしー。初回を3人で抑えるとその裏。まこと四球から盗塁暴投でチャンスを作り、つっしーのセンター前で先制!さらにセンターのグラブも抜けランニングHRに!さらに続くしょうちゃん四球、たくとセンター前、りくバントヒットで満塁のチャンスを作ると、こうきがライトへ犠牲フライ!りょうすけ、りいち連続四球で押し出し、まことの投ニ遊の間へ落ちるヒット?などで一挙7点!
2回も3者凡退で抑えると、死球としょうちゃんヒットなどで満塁とし、こうきが押し出しを選んで追加点!
3回はリリーフしたそうしがヒットを打たれるも後続を抑え、コールドで初戦を制しました!
続く決勝は大芝さん。寒い時期の練習試合以来の対戦です。お互いにチャンスを作った初回は、共に三振で点が入らず。2回は3人で相手打線を抑えると、こちらの攻撃は四球2つにこうきのバントヒットで満塁のチャンスにりいちのポテンヒットで先制!さらにたくとの内野ゴロで追加点を奪うと、4番しょうちゃんがセンターへ2点タイムリー!5点を先制します!
3回もつっしーが3人で抑えお役御免。その裏、四球で作ったチャンスに代打こうじが2回目(汗)のスクイズを決めて追加点!
4回からリリーフのまことが力強い投球で3者凡退に抑えると、これまた四球で作ったチャンスでそうしがポテンヒットタイムリー!7点差をつけたところで2試合連続のコールド勝ち!めでたく今年度6度目の優勝を飾りました!
今日の勝因はなんと言っても2試合で無四球の投手陣!3人が投げましたが、ストライク先行のナイスピッチングでした!打線は会心の当たりはファールばかりであまりいい当たりはありませんでしたが、見極めをしっかりして取れる点を取れたのは大きかったです。明日は、育成チームがまさかのくじ運で導いてくれた三入大会の決勝!是非ともいい報告ができるよう、しっかりバットを振り込んでおきましょう!
追伸
人生の節目を優勝で祝っていただき、ありがとうございました!いただいた椅子で、これからもふんぞりかえることなく、頑張っていきたいと思います! |
2024.10.20 |
体験会を開催します! |
廿日市ジュニアでは、10月26、27日(土・日)の2日間に渡り、午前10時より体験会を行います!
場所:昭北グラウンド(廿日市市木材港北1063−1)
対象:小学1年〜5年生(男女は問いません)
持ち物:グローブ・水筒・帽子(グローブは貸し出しがあるので、持っていなくても大丈夫です!大谷グローブもあるかも!?)
服装:運動のできる服装、運動靴
その他:事前の申し込みは不要です(もちろんご連絡いただいても構いません)。直接会場にお越しください。
※天候が怪しい場合は開催するかどうかをこのHPに載せますのでご確認ください。
廿日市小、平良小、佐方小を中心に五日市南小、宮内小、己斐小の子どもたちが入団しております(1年1人、2年1人、3年3人、4年2人、5年11人、6年4人の計22人)。普段の練習日は土・日・祝で水、木曜は参加可能な人のみ自主練習として活動しています。男女・学年を問わず新メンバーを大募集しております!野球に興味のある方はぜひ一度グラウンドにお越しください!たくさんの参加をお待ちしております!
なお、体験会の日でなくても、体験や見学はいつでも可能です。興味のある方はこのHPより練習日、練習時間を確認の上、昭北グラウンドまでお越しください!(その際は下記の問い合わせ先にご連絡をいただけると助かります)。
問い合わせは090−3375−1602(木原)まで |
2024.10.20 |
つっしーがよく打ったことはわかる |
雨で休みの翌日、小方さんと晴海グラウンドで練習試合をしました。小方の皆様、素敵なグラウンドで試合をさせていただき、ありがとうございました!
私は電波の届かぬ山ごもりをしていたため、スコアトーク。
1試合目はA戦。先攻の初回、先頭そうし2ベース、つっしー左中間へのタイムリーで先制!2回には4つの四球で押し出し後、つっしーの満塁ホームランで5点追加!3回にりく、4回にえいとがヒットを放つも点は入らず。5回、先頭まことがセンターへのソロホームランで7点目!
守ってはつっしー→そうしの完封リレーで初戦は快勝しました!
2試合目もA戦。後攻の打線は初回に四球のそうしを置いて、つっしーの右中間への2ベースで先制!リードを許した3回には2四球とまことのヒットでチャンスを作ると押し出し3つで逆転!しかしその後逆転を許してからは追いつけず。
守備ではエラーが4つ。先発しょうちゃんは8安打を浴びるも粘り強く投げ、リードしてりくに繋ぎます。りくも1イニング目は0点に抑えますが、2イニング目となった最終6回、エラーのランナーを出したところから、ここ最近よく見る四死球連発にヒットを浴びて大量失点。ちょっとずついい球を投げるようになっているんで、前屈みになるフォームが修正できればさらにいい球がいくはずです。というわけで2試合目は逆転負け。
3試合目は久々育成!打線は、ゆうま、かなと(2安打)、ゆうしろう、そうた、こうじとそれなりにヒットは出ているんですが、得点はゆうまのタイムリーによる1点のみ。気になるのはこうじとかなとのスコアに次打者がフライで「戻らず」って書かれているんですが…。きっと鋭いライナーだった…と信じたいですが、もしそうでないのなら猛省です(もう5年です)。
守備の方は、割とスッキリしたスコアで。先発ゆうまは内野安打と四球が失点に絡んでいるので、そこが次回へ向けての反省点か?かんたとしょうまはナイスピッチングだったようで、こりゃ来年の投手陣に食い込んでくるかも!?たかあきもちゃんとセカンドゴロをさばいたようで!見れてないのでなんとも言えませんが、5回を守って2点に抑えたのはなかなかだと思います!今後大会にも参加するので、どんどん上手くなってください!
追伸
たくと〜、はよ帰ってこ〜い! |