2024.08.27 |
団員大募集! |
今日から夏休みが終わりの学校も多いようです。暑さは相変わらずですが、朝晩はほんのちょっとだけ過ごしやすくなってきたような…。ということで、新入団員募集のお知らせです!
廿日市ジュニアでは、年中いつでも新しい仲間を募集しています!チームの概要は以下の通りです。
活動日:土、日、祝(水、木の平日練習は自主参加です)
活動時間:土 8:30集合〜15:00
日祝 7:30集合〜13:00
活動場所:昭北グラウンド(基本的に年中使えます)
人数:21名(6年4人、5年11人、4年2人、3年3人、2年1人)
団費:月4000円
その他:練習時の保護者の当番、スタッフへの気遣い等はありません(試合時に配車にご協力いただくことはあります)。
上記をご覧いただければわかるように、4年生以下を大募集しております!男女どちらでも入団可能で、ユニフォームは昭和ですが、髪型は自由です。夏休みを終えて何か始めようかなと考えている方、甲子園や好調カープに触発された方、他チームからの移籍の方も大歓迎です。チームの実力は…スコアの方をご覧ください。人見知りの監督、熱いコーチ陣とともに21人が一生懸命野球に取り組んでおります!またグラウンドに来ていただければわかりますが、お父さん方の参加も大歓迎です!以下はよくある質問です。
@仕事が忙しくて、親が手伝ったり見に来たりできない…
→まったく問題ないです。時間と元気があって見たい気持ちになった時だけでも我が子の頑張る姿を見てやってください。
A本当に当番はないの?
→練習時はありません。試合の際に遠征メンバーの方で配車可能な方を募りますが、難しい場合は大丈夫です。後、年に1回お盆前に当チーム主催の大会があり、その際には準備運営をご協力いただくことになります。
B親が野球経験がないんだけど…
→現在在籍の方も8割くらいは経験がない方なので大丈夫です!
体験会は春と秋に行っておりますが、体験自体は随時可能です。希望の方は直接昭北グラウンドまでお越しください。スケジュールは当HPに載せております。事前にご連絡いただけると幸いです(連絡先 代表木原 090−3375−1602)。ご不明な点がありましたら、前述の連絡先もしくは当HPの問い合わせフォームよりお尋ねください。私たちと一緒にぜひ野球を楽しみましょう! |
2024.08.26 |
こちらは目標達成! |
近県打ち上げ翌日の昨日、似島に赴きバームクーヘンカップに初参加しました。主催者の皆様、貴重な体験も含め、本当にありがとうございました!(後同行してくださった皆様、長い一日お疲れ様でした)。
当方仕事のため、ここからはスコアトーク。初戦はキタヒロファイターズさんでした。
1回裏の守備。先発はたくと。ヒットと四球でランナーを出すとエラーが絡んで2点を失います。
2回表、しょうちゃん2ベースで出塁、そうしの内野安打や四球で満塁にするとりくのライトへのタイムリーで1点を返します。
3回表、先頭えいとレフトへの2ベースで出塁。つっしーの内野安打の間に生還し同点!そこからしょうちゃん、まこと、2つの四球を挟んでりく3ベースと一挙5連打で大量7点ゲット!裏にヒットとエラーで1点返されます。
4回裏、四球と連打で2点を返され、ここでしょうちゃんリリーフ。見事サードライナーゲッツーに仕留めゲームセット!決勝へ。
決勝は中島さん。この試合、スコアを見るとキャプテンつっしーがエラー1、四球1しか許さないノーヒットノーラン達成!5回7奪三振の快投でした!
攻撃が2回、しょうちゃん、そうしの連打も無得点。3回エラー出塁のえいとを置いて、しょうちゃんレフトへタイムリーで先制!4回、先頭から2者連続四球も後続倒れ2アウト。ここから3連続四球で追加点を挙げると、またもやしょうちゃんが走者一掃の3ベース(この日5安打!)で5点追加!そのまま逃げ切り、見事優勝を飾りました!
弱い弱いと言いながら、何気に6年の人数と同じ4度目の優勝!とりあえず卒団式で1人1つは何かを持ち帰ることができそうです!派手さもなく、もろさもあり全然強くないんですが、ハマった時の集中力だけはあるチームです(滅多にハマりませんが…)。ちょっとたくとが投打ともに下降気味なのが気になりますが、6年4人でこれからも下級生をビシビシ引っ張ってもらえればと思います。また今大会の会場は似島。バームクーヘン作りや平和学習と野球だけではない1日(フェリーも含め)になったと思います。今週から多くの学校が始ります。学校も野球も、両方頑張っていきましょう!
追伸その1
ちゃんと宿題を全部終わらせるんよ〜!
追伸その2
ついにたかあきが先輩になるらしい(笑) |
2024.08.26 |
急には変わらない |
一昨日、五日市観音さんと5年以下の練習試合をしました。五日市観音の皆様、暑い中ありがとうございました!
2試合し、1勝1敗でしたが、2試合通じてヒットはえいとのセンター前1本のみ。1試合目は相手投手の乱調もあり中々バットを振る場面も少なかったですが、2試合目のストライクをポンポンとってくる相手に対し、弱いゴロとフライの連発。今年の初めを見ているような…。毎週打ち方が変わっている子が何人もおり(なんなら毎打席)、そりゃ打てんわと…。頼みの守備も要の選手が今日は大ハマりの日でバネ入りグラブにファーストいじめの難しい送球を連発。救いはキャッチャーそうしがしっかり守れたことくらいでしょうか。
何よりアウトにする気のない弱気なプレーとファーストストライクから打ちに行けない積極性のなさは気になります。これは自分の気持ち一つで変えられます。失敗してもOKの練習試合。どんどん捕りにいってエラーし、空振りしまくれば上手になります。最近よく言いますが、チャンスは公平に与えますが、平等ではありません。自分の出番は自分でつかもう!目標達成に向けて頑張っていきましょう! |
2024.08.21 |
スコアラーって大変ね |
ジュニア愛にあふれる横断幕のカラーに感謝し、応援の意味を込めて、画像を3日間だけ変えようと思います!全国各地の選抜メンバーとの試合ということで、きっとバケモンみたいな奴ばかりでしょうが、たかと、明日から頑張って来いよ〜!
先日、近県で優勝しました。試合終了直後、ベンチにいるスタッフと握手!大体私の手が汗でベタベタなので申し訳ないんですが…。いつからかは覚えていませんが、優勝した時だけベンチで握手するようになりました。嫁がベンチに入っている時はしてなかったような気がするので、きょうすけの代くらいからかな??今年も美人スコアラーと握手ができて良かったです( ◠‿◠ )。ありがたいことに毎年握手をすることができていますが、1番やばかったのが、表記のたかとの代。6年生がたくさんいた代なのに中々勝てず、確か10月終わりくらいに初めて優勝して当時のキュートなスコアラーが大感激していた記憶があります。ベンチに入ると聞きたくもない監督コーチの愚痴や説教を聞き、へこたれる子どもにイライラし、突然「今何球?」とか聞かれてとても大変だと思います。何より、外で応援するよりも一層緊張感がやばいですよね〜。昨年の美人スコアラーは大事な試合前は、こちらより緊張してました(笑)。その分勝ったり、ナイスプレーが出たりした時の喜びも大きいと思います!今年も気づけばあと4ヶ月。一回でも多く握手できるよう頑張りたいと思います。暑い日が続きますが、引き続きよろしくお願いします! |
2024.08.18 |
久々の練習試合 |
今日は三入クラブさんと練習試合を行いました。三入の皆様、暑い中ありがとうございました!
1試合目はAチーム。初回に相手1番4番に逆方向への見事なヒットで1点を奪われます。その裏、四死球ででたランナーがワイルドピッチや盗塁間に生還し逆転。2回、えいとがライト線への2ベースで出塁するもスクイズ失敗で点は入らず。りょうすけがセンターへのヒットを放ちましたよ!3回、先頭に四球を与え、パスボールワイルドピッチ内野ゴロで同点に。その裏つっしー2ベースも後続続かず。その後両チーム無得点で迎えた5回裏。先頭まこと四球で出塁、たくと送りバントで一気に3塁を狙うもタッチアウト。万事休すかと思いきやキャプテンつっしーが左中間へのサヨナラホームランを放ちゲームセット!
2試合目の育成の試合は…そうたがセカンドゴロをさばき、かなとがセンターフライをナイスキャッチ、こうじもレフトフライをいい入り方で捕ったのは見ましたが後は防戦一方だったようで…。ゆうしろうが内野安打、かずとが2ベースを放って一糸報いたようですが、まだまだ練習しましょう。
今日は5年がピッチング練習。今年から投げているしょうちゃんは尻上がりにいい球が入ってました。そうしとりくもやってくれそうです!ポンコツピッチングだったこうき、最後の5球だけ覚醒!突然ナイスボールを投げ出しました(ぜひ父ちゃんと復習を)!えいとも中々良かったんですが、代わりにショートを守れる子がいないので…。5年は来年度の目標も決めました。11人で励まし、厳しく声を掛け合って目標を達成できるよう日々の練習を頑張りましょう! |
2024.08.17 |
求む!新戦力 |
見ましたか!?今日の甲子園の第4試合。ここ何年かで1番感動した試合でした!互いの気持ちのこもったプレーの応酬。早稲田の監督の采配が恐ろしいまでに的中した9回裏。11回の見事なバントを決めた大社の先頭バッターは立候補だったそうで。10回11回と0に抑え、ベンチに帰りながら涙を流すエースが最後はサヨナラタイムリー!終わった後の監督のインタビューも含めてても良いものを見せてもらいました。月曜、甲子園に行こうかなぁ…
さて近県が終わり、ここからチームは招待試合と新チームへの準備に移っていきます。今年は6年が少なかったので、5年生も数多く試合に出ていました。新チームに向けて、守備で言えばバッテリー、ファースト、サード、そして外野の新戦力が待ち望まれます。今日は少年野球ではとっても大事なファースト候補を探しました。今のところ1番良さそうなのはかずとかな?案外ゆうしんもショーバンはよく捕れるようになってました。何をやってもクセが強めなこうじは捕れはするんですが、グラブが寝たりひっくり返したりするので、勿体無いミスが多い。打撃は良いが全てスローのかなとはキャッチボールから要練習。何年か前のあおいくらいどんな送球でも捕ってくれれば、全然打てなくても即レギュラーなんですが、皆自分の身が可愛いので、低めの送球は簡単にスルー…。これからの成長に期待しましょう!明日は練習試合なんで、その間に新しいピッチャーを探したいと思います! |
2024.08.11 |
ジュニアの1番長い日 その2 |
決勝は五日市南さん。先日の球友会では点差以上の力の差を見せつけられ完敗した相手です。
誰しもが「やばいな〜」と感じていた試合でしたが、先発のしょうちゃんが初回を0に抑え、皆に勇気を与えました。裏の攻撃、1番まことが今日4安打目のヒットで出塁、たくとが送り、つっしーも内野安打でチャンスを拡大すると、5番そうしがレフトへ先制タイムリー!6番えいともレフトへ2点タイムリーを放ち、幸先よく3点を先制!
2〜4回まで相手の早打ちやショートえいと、サードつっしーの好守もあり3者凡退を続けると、相手投手が変わった4回の裏、四球で出塁のえいとが盗塁、りいちが送って2死3塁からあっというまに8番になったこうきがショートのグラブを弾く内野安打で追加点!
5回にはそうしが2盗を刺し、流れを引き寄せるとキャプテンつっしーの見事なホームランが出て5−0!
あとは最終回を抑えるのみ・・・でしたが、四球、ポテンヒットと続いたところで球数がきてしょうちゃん交代。2番手つっしーがアウトを取るものの相手3番にホームランを打たれ、2点差に。しかし最後はまことがレフトフライに抑え勝利!昨年に引き続き、連覇を果たし、今年度3度目の優勝を飾りました!
決勝は厳しい試合が予想されましたが、暑さも味方につけ、最後まで集中を切らすことなく戦い切ることができました。今のところ、今年1番のナイスゲームだったと思います!今日のMVPはつっしーがとりましたが、4安打に好守&ナイスリリーフのまこと、決勝で臆することなく投げ切ったしょうちゃん、密かに活躍してたこうき&そうし。他にもみんなの力が集まった嬉しい嬉しい勝利です!こんな思いがたくさんできるよう、これからも頑張っていきましょう!
解散したのは5時過ぎ…。うちのチームにしてはとても長かった〜。みなさんお疲れ様さまでした!盆はのんびりして、また来週から頑張りましょう!まじ疲れた〜 |
2024.08.11 |
ジュニアの1番長い日 その1 |
というわけで、今年も無事に近県大会を開催することができました!初戦は高陽さんとです。
後攻のジュニア。初回を先発つっしーが3者凡退に抑える絶好の立ち上がり。裏の攻撃で、2番まことがレフト前で出塁。ワイルドピッチやパスボールが続いて生還し1点を先制!
2回も0点に抑えると、四球のランナーを2人置いて、再びまことが左中間へ見事なホームラン!3点を追加します!
3回にはサードしょうちゃん→セカントこうき→ファーストたくとと見事なゲッツーも奪取!
4回にはたくと、まことの連打で作ったチャンスにつっしーの犠牲フライで追加点!
5回から登板のたくとが0点に抑えると、レフトへヒットのそうしが盗塁、えいとのタイムリー2ベースで6−0!
あとは最終回を抑えるのみ(残り3分ないくらい)・・・でしたが、ここでたくとが崩れ、こうじのナイスキャッチがありつつも四球連発にベースカバー忘れなどで一気に4点を返され、しょうちゃんにスイッチ。しかしここでも相手の勢いを止められず、フライの落球もありまさかの6−7と試合をひっくり返されます。
このままでは終われない最終回裏の攻撃。1死からまことが四球で出塁(全打席出塁!)、牽制悪送球と盗塁で作ったチャンスに、キャプテンつっしーが強烈なセンター前で同点に!しょうちゃんが四球→盗塁で続き、1死2、3塁で今日5番抜擢のこうきが見事なボテボテ内野安打でサヨナラ勝ち!最終回だけで30分かかった試合でしたが、辛くも勝ちきり、決勝戦へ進めることとなりました。疲れた疲れた・・・ |
2024.08.11 |
御礼 |
本日、第53回近県学童選抜野球大会並びに中井旗争奪野球大会を開催しました。盆前のご多様な中、また猛暑の中ご参加いただいたチーム、並びに関係者の皆様、本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、開催にあたりたくさんのOB、並びのOB保護者の方が応援や差し入れに駆けつけてくださいました。卒団後も気にかけてくださり、お忙しい中グラウンドに足を運んでくださって本当に嬉しく思っております。年々同窓会のような感じになってきており、スタッフとしても楽しい時間を過ごせております。今後ともいつでも昭北に足をお運びください。
代表、副代表をはじめ、大会運営に関わった皆様、ありがとうございました!おかげ様で今年も盛大に大会を開催することができました。特に保護者代表や保護者の皆様におかれましては、事前の計画から準備、当日の運営から片付けまで大変なご負担と気苦労をおかけしたことと思います。重ねて感謝申し上げます。気づけば今年も残り4ヶ月と半分となりました。子どもたちが一生懸命頑張る姿をお見せすることで感謝の気持ちをお届けできればと考えております。引き続き、温かいご支援をどうぞよろしくお願いします。本日は誠にありがとうございました! |
2024.08.04 |
来週は打とう! |
今日は五日市南のBチームにお越しいただき、5年以下で練習試合に臨みました。五日市南の皆様、暑い中ありがとうございました!
5年生で臨んだ1試合目。結果は大差でしたが、打撃は大変今一つ。りいちとしょうちゃんのヒットが上手いところに転がりホームランになりましたが、他はさほどいい当たりはなく。6年生になったら打てると思ったら大間違いです!それぞれ課題を克服できるように、打撃を頑張りましょう!
2試合目は育成メンバー中心。こちらもヒットはまばら…。いろんな失敗もありましたが、試合に出る中で覚えてくれればOKです!守備では、先発のかんたが2回4K無四球のナイスピッチング!ファーストに入ったゆうしんもきちんと送球を捕ってました!さらにはレフトかなとがライン際の難しいフライをナイスキャッチ!最後はセカンドの2年たかあきが無難にさばいてゲームセット!育成チームも少しずつですが成長が見えた試合になりました!
とにかく課題はバッティング。今日は6年2人と一緒に練習し、少し良くなったような気はしてるんですが…。来週はいよいよ我がチーム主催の近県大会です。暑さに負けず、ボッコボコに打ってくれることを期待しています!その前にちゃんと学校の宿題を済ませとけよ〜! |
2024.08.03 |
気になる垂れ幕の色 |
今日は近県に向けて保護者の皆様による草刈りデー。ということでいつもよりも練習開始も早くなりました。7時は快適…とまではいかなくても普通に動ける感じでしたが、8時になるともう暑い…。雲量0の快晴でしたが、本当に暑い1日でした。保護者の皆様(&昨年の保護者代表御一家様)、暑い中、ありがとうございました!
本日ワンオペデーでしたが、ノックではしょうまがみるみる上手に!体は大きいですが、意外に動けるようです!ぜひともえいとやしょうちゃんを手本にどんどん上手になってもらいたいものです。
打撃で目立ったのは、かずととかなと。かずとはスイングがつよくなり、強い打球を飛ばしてました!守備がひじょーに軽いのでもう少し腰を落として丁寧にやれば、楽しみです!かなとは3打数2安打!きれいなセンター返しをはなってました!投げる球もまずまずの球を投げるようになったんですが…課題は何と言っても「ボールを捕る」ことと「動きを機敏に」すること。まずは普通のボールを怖がらずに捕れるようになれば、出番は一気に増えるんですが…ここは本人の頑張り次第です。まずは遅い球からですかね!?一歩一歩上手くなっていきましょう!
ところで、フレスタの前に新たな垂れ幕を発見。幕には何とあのたかとの名前が!垂れ幕の色が今のチームの色とは違うので、これはひょっとしてジュニアカラーにしてくれたのか(きっとお父ちゃんのセンスかな)??ジュニアの頃から野球大好きだったたかと。全国大会でも頑張れよ〜!! |
2024.07.28 |
ひと区切り |
今日はウォンツ旗に参加しました。相手はまさかの2日続けてアイアーさん。今年は負け続けて金属アレルギーを起こしつつありますが、今日もアレルギー反応は出たようで…。打線は沈黙、失点はエラー絡み。気持ちを切り替えて、また頑張りましょう!
ちなみに今日をもって高校球児の親が終わりました(お金の話は残ってますが…)。中学、高校と結局あまり見に行けずじまいで、偉そうに語るようなネタも全く持ち合わせていませんが、最後の最後に野球をしている姿が見れて良かったです。最後の試合は打球は一球も飛んで来ず、打席は内野安打に盗塁と小学校時代と変わらない内容でしたが、変わらないのは最後まで声を出す、守備位置まで全力疾走もでした。親として、指導者として、ずっと口酸っぱく言ってきたことを最後まで続ける姿が見れ、嬉しかったです。相手チームには偶然にも当時のアイアーのキャプテンがいたようで(あの年も金属アレルギーでした)。色々腹が立つことも多かったですが、楽しませてもらって、感謝です。
ということでOBのチームは全て負けましたが、広島6大学では首位打者を取ったり、中学のチームでもそれぞれ頑張っているようです!夏から強いのがうちの特徴!これから巻き返していきましょう! |
2024.07.27 |
まさかのダブルヘッダー その2 |
先週の玖珂の大会が12時10分開始予定。ぶんちゃん終了が11時50分くらい。急げば何とか間に合う!ということで育成を派遣していた玖珂大会に大急ぎで移動!試合が始まっていないことを願ってましたが…着いたらすでに13−0。スコアを見ると9人全員三振(汗)。どうも山口ルールでは4年以下も16mから投げる決まりのようで先発かんたもよく頑張りました!で、13点差をひっくり返すべく登場のAチーム!たくと、つっしーの連続ヒットにそうしの犠牲フライでまず1点!その後こうきもヒット、しょうちゃん、えいとの連続2ベースもあり3点を返します(つっしーの牽制死がもったいなかった)。が、強打の相手チームに真夏のKENKOボールも相まって、たくとが3本のホームランを浴び再び13点さ。次の回につっしーのタイムリーで1点を返すもタイムアップで終了。さっと現れてヒーローに…とそんな上手い話にはならず、力不足を痛感する1日となりました。
終わったことはしょうがない。これからは招待試合が続きます!一つでも良い思いを作れるよう、もっともっと考えて上手くなっていきましょう!5年生以下の練習試合も入っています。多くの5年生が今年試合に出て、どれくらいになれば勝てるのか学んだことと思います(だよね)。いつまでもグローブを出して走ってたり、突っ立って構えてては打てません。本当にそろそろやってちょーだいよ。育成はとりあえず暑さに負けないところから、頑張りましょう!
保護者の皆様、急な変更にも対応していただき、ありがとうございました! |
2024.07.27 |
まさかのダブルヘッダー その1 |
今日Aチームはぶんちゃんカップ2日目。相手は今年2戦2敗のアイアーさん。何としてもリベンジを!と臨んだ試合でした。
先攻の初回、2者連続三振で嫌な流れでしたが、キャプテンがライト前ヒットで出塁すると3進し、4番しょうちゃんがセンターへタイムリー!幸先よく先制します!
その裏、1番3番にヒットを打たれ、あっという間に同点に。その後もピンチが続きますが、つっしーが2者連続三振で凌ぎます。その後お互い0行進で迎えた4回。先頭しょうちゃんがヒットで出塁しますが、バントミスもあり無得点。するとその裏、ヒットで出塁を許し、間に落ちるヒットを打たれると、8番に高めを強振され痛恨の3ベース。その後リリーフしたたくとも打たれ、一挙4点。そのまま敗戦となり、今年度の公式戦は幕を閉じました。今年の初めから課題だった「打てない」は多少改善の兆しは見えました。が、もう一つの大きな課題「外野守備」は今日もバタバタ。思えば初回に相手レフトが見事なダイビングキャッチを見せたのに対し、こちらは突っ込めば捕れるフライを行かずにヒットに(その後例によってお手玉して進塁許す)。途中まで踏ん張れていただけに、ここの差が勝敗を決したような気がします。
というわけで公式戦は終わりましたが、今日はこれで終わりではありませんでした・・・ |
2024.07.21 |
頼りになるのは上級生! |
朝、家を出た時から危険な暑さ。これはやばいなぁと思い、アップも日陰、ダッシュも少なめで練習を開始しました。
来週末の準決勝に向けてやる気は十分のAチーム。声掛けやアドバイスが各所で見られ、意識は高まっているようです!今日はりょうすけに投げるときのポイントを話しました。ボール回しではいい球が言ってましたが、Mrリセットはちゃんと生かしてくれるのでしょうか。今日は時間がなくバッティングまでは見れませんでしたが、後半戦で活躍してくれることを期待しつつ、厳しく見守っていこうと思ってます。
育成も上手になってます!まずは来週休誰も休まないことを願い…。せっかく試合ができるんだから体調を整えときなよ〜!
で、今日は練習を早抜けして高校野球観戦。広商ー国泰寺は同点ホームを踏んだ選手が放ったスリーベースに感動!ベースを叩いてのガッツポーズはカッコ良かった!国泰寺もショートの子の好守とリリーフ投手の好投で粘りましたが、最後の1発は圧巻でした!
んで崇徳ー新庄は序盤からお互い打ちまくっての乱打戦。めちゃ暑い中2回終わって1時間経過とまるで少年野球のような展開。後ろの席からの絶え間なく続く金切り声にうんざりし帰ろうかと思いましたが、流れを変えたのは崇徳の途中出場の3年生キャッチャー。おそらくアクシデントで急遽の出場だと思いますが、彼が出てからピッチャーは立ち直ってその後無失点!走られまくっていた盗塁も無くなり、試合が一気に落ち着きました!嫌なリズムの時に飛び出る二遊間の好守やセンターの見事なダイビングキャッチ!1、2年主体のチームでしたが、苦しい時に頼りになるのはやはり3年生。うちも少ないですが、きっと6年生4人が苦しい時に何とかしてくれる…その日を待ちたいと思います!
一方で、2死なのにランナーが打球を見てからスタートを切ったり、2死満塁でカウント2−3からのヒットでランナーもスタートを切っているにもかかわらずコーチャーが止めたりして、少なくとも3点をうしなっていました。黙ってメガホンを叩いときゃいいのに、こういうところが気になる職業病。次行く時は黙って応援に徹しようと反省した1日でした。 |
2024.07.20 |
夏のKENKO祭り! |
今日は2年ぶりに玖珂・周東大会に参加させていただきました。両チームの皆様、暑い中本当にありがとうございました!
2回戦から登場の当チーム。体調不良者や突然の雨など不安要素満載。相手は初対戦の周防若草さんでした。
初回、先発つっしーが2本のヒットを浴びるも、牽制死でピンチを切り抜けると、その裏、四球のチャンスに3番つっしーの大きなフライはレフトのグラブをすり抜け先制打に!さらにまことの内野ゴロ、相手のボークで3点をゲット!
2回を三者三振に押せると、先頭のこうきがライト右を抜ける当たりのホームラン!さらにたくとも逆方向へ見事なホームラン!その後もまことのタイムリーなどで計5点!3回にまたもやこうきが今度はセンターへ本日2本目のホームラン!4回にはランナーをためて、そうしがライトへ文句なしの3ランホームラン!5回にはしょうちゃん、まこと、そうしの3連打が出たところでタイムアップ!珍しく猛打爆発で見事勝利を収めました!
真夏の暑さ、KENKOボールの組み合わせはよくボールが飛ぶと言われますが、さらに高地、カチカチのグランドという好条件も重なり4本もホームランが飛び出しました(来週にとっときたかった)!きっと焼肉屋はウハウハのことでしょう!
一方山口ルールで90分たっぷりできた試合では、出番が少ない人にもチャンスがありました。2人とも最初の打席は三振。2打席目には反省を生かしてファーストストライクから打ちに行けたのは成長。あとは2人とも自分の今の打ち方では打てないと気づいて、もう少し考えて取り組んでくれればいいんですが…。何はともあれこれで来週は育成も試合ができることになりました!が、心配なのは体調。再び流行り病が猛威を振る舞いそうな気配。せっかく夏休みになったし、皆体調に気をつけてどちらもベストが出せるようにしましょう! |
2024.07.15 |
Aチームはお返しを! |
今日はAチームはぶんちゃんこざかなくんカップの準決勝でしたが雨のため延期に。育成は三入クラブさんの50周年記念大会に参加しました。三入の皆様、おめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します!
さて、その大会も雨のため抽選に。抽選などしたこともなければ見たこともない育成チーム。その様子が動画で送られて来ました。キャプテンかなとのぎこちない『絶対勝つぞー』から始まり、9人がくじを引く様子が収められていました。結果は何と2試合とも勝ち!勝った後もどうすればいいかわからず、しーんとしている様子。今度喜ぶ練習もしましょう。というわけで見事9月に予定されている2日目への進出を決めました!
せっかく2日目を決めた育成チームですが、おそらく2日目にはAチームが行くはず。しかし、来週参加する山口の大会でAチームが勝ち上がれば、延期されたぶんちゃんの準決勝と重なるため、育成も試合ができます!こりゃAチームは育成にお返しのためにも勝つしかありません!今週で学校もひと段落するはず。しっかりバットを振り込んで90分の大会を勝ち上がりましょう! |
2024.07.14 |
雨でもできんことはない⁇ |
今日は雨予報でしたが、起きたら小雨。明日の準決勝に向けてやっちゃろうと思ってましたが家を出る時にはザーザーに。昭北に着いたらさらに悪化…。育成にノックを打ちまくろうとやる気満々でしたが、やむなく中止とすることに。
育成も大会に参加するので、その準備をして帰ろうとしたら、早々きていた3人が手伝いに。ついでに誰もいないので、3人はスタンドを使って小1時間打ち込みました。これで明日3人は猛打爆発でしょう!雨の時は基本休みにしてますが、できんことはないなぁと感じました。ただ全員は無理ですが…。今年はあまりにも週末のたびに雨が降っているので、対策を考えねばと思ってます。明日、試合が出来ることを祈りましょう! |
2024.07.13 |
皆さん、ありがとうございます! |
今日は6年生にとって負けたら最後の公式戦になるぶんちゃんこざかなくんカップの初戦でした。
が、それよりも先週のブログでOBにヘルプを呼びかけたら、なんと8名も来てくれたそうで!その事実に感激です!本当にありがとう!
さらに木曜の晩に主将から連絡があり「金曜も練習がしたい」とのこと。子どもたちが前向きに頑張ろうとしているのは指導者冥利に尽きます。
というわけで相手は強打と剛腕のいる楽々園さんでしたが、今日は何としても勝つと決意!先攻の初回、2者連続四球で作ったチャンスで3番つっしーにバントを指示。満塁から5番まことにはスクイズ!初回はイケイケどんどんでいくことが多いですが、何としても先制点をとると決め、見事に2点をとりました!2回にもエラーと送りバント、たくとのヒットで作ったチャンスにえいとの内野ゴロ、つっしーのレフトへのタイムリー、しょうちゃんの見事な振り逃げ(笑)で3点追加!3回には先頭そうしがライトオーバーの2ベースで出塁すると、りいちも四球で続きます。その後そうしはアウトになりますが、3進したりいちが捕手がわずかに弾いた隙を突く好走塁で生還!その裏、四球に2つのエラーが絡んで2点を返されますが、それ以外は先発つっしーが安定感ある投球、守備もよく声が出て見事に勝利!めでたく前保護者代表が来ると負けるというジンクスも打ち破り、初戦突破を果たしました!
朝からお父さん方に汗をかいていただき、走塁練習。前述のOBのお手伝いに試合中はスタンドからお母さん方の黄色くない声援。試合後にはOB保護者からの差し入れまでいただき(えのきさん、さいとうさん、ありがとうございました!)、改めてたくさんの方に支えられているチームであることを実感。ここからは上がっていくのみです!また明日から頑張りましょう!
追伸
おかげさまで今週はイノシシは現れませんでした!見逃し三振虫、通称「みの虫」はまだ出現中ですが… |
2024.07.07 |
OBへお願い! |
今日は廿日市少年野球大会に参加しました。廿日市球友会の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました!
2日目進出に向け、先週の勢いそのままに、といきたいところでしたが見事に2敗。出てきた課題もいつもと変わらず外野守備に走塁。ヒットは出るようになりましたが、ピスト〜ル打線+各駅停車では点は入らず。山本さんの隙のない走塁、五日市南さんのタメのある力強いバッティング。どちらもぜひ参考にして欲しいものです。
毎年現れるグラウンド内の暴走族、通称「イノシシ」。今年はたくとが襲名中。積極的な走塁は大歓迎ですが、失敗から学んでいくことは大事です。自分で行けると判断してのアウトはOKです。が、行く気もないのに周りの声で動いたり、ましてや一度止まってから行っては間に合うはずもありません。今日の失敗は勝敗を左右する大きな失敗でした。が、これで縮こまってほしくはないですし、今回の失敗が次に生きるなら今日の負けはまったく問題ありません!他にもりくの「送球見ない」や、りいちこうきの「高いバウンドポロポロ」、ここのところお馴染みになりつつあるそうしの走塁死にたくとの野手投げになってない問題など、「次に活かそう」の次って一体いつなのか中々見えてきませんが、失敗から学びましょう!
追伸
OBへ。今週の平日練習、時間があったら来てやってください。OBが守備について、しこたまランナーの練習をさせてやってくれると助かります! |