少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2024年9月6日
【ポップアスリート】FWD生命様×オリックス・バファローズ ・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

調整力・SAQトレーニング

 
2012-01-31 22:23:50
松本コーチに担当してもらっている、チーム自慢の調整力・SAQトレーニングに関する情報発信コーナーです。
----------
子供達にも大人気!すべてのアスリートに必要なゼネラルスキルを楽しみながら身につけていきます。
毎週学校練習の初めに、大人(監督・コーチ)も子供達に交じって一緒にトレーニングしています。
※お父さん・お母さん方も参加して、ぜひ青空の下で子供達と一緒に汗をかいてみませんか!ヽ(^◇^)/

返信内容を削除

(その1)調整力・SAQトレーニングとは

■調整力とは・・・
•柔軟性=骨格筋と腱が伸びる能力。関節などの運動可動範囲 を大きく動きやすくする能力です。
•協応性=2つ以上のことを同時に行う能力。状況を判断しながら走るなどといった、スポーツや生活に欠かせない能力です。
•巧緻性=身体を巧みに動かす能力。身体の各部分を思い通りに動かせる能力です。
•平衡性=身体をバランスよく保持する能力。一般的に言われる“バランス感覚”のことです。
•敏捷性=動作の素早さに関する能力。単純な移動速度ではなく、動作方向を正確に変更する速さを示します。

■SAQとは・・・
SAQトレーニングという名称は、スピード、アジリティ(敏捷性)、クイックネスの頭文字(下記参照)に由来します。
•S=スピード (前方への重心移動の速さ)
•A=アジリティ (運動時に身体をコントロールする能力)
•Q=クイックネス (刺激に反応し速く動きだす能力)
低いハードルの上を機敏に連続で飛び越えたり、ハシゴ状の器具の上を素早く走り抜けるトレーニングを見掛けたことがあるのではないでしょうか?SAQトレーニングは、それまで「スピード」と簡単に片付けられた能力を細分化し、そしてハードとソフトの双方から漸進的なトレーニングとして体系化したものです。
■SAQトレーニングの歴史
SAQトレーニングは、1980年代後半アメリカのフットボールやバスケットボールのために開発されたもので、ダラス・カウボーイズ(NFL)やヒューストンロケッツ(NBA)などのトッププロにも採用されたトレーニングメソッドです。1990年代前半に瞬く間に日本のスポーツ界に幅広く普及し、特にラダーやハードルを利用したトレーニングが有名です。
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ